一人暮らしの家賃の決め方は?家賃4.5万円だとどんな生活になる?

一人暮らしをはじめるときは、引っ越し代や家具の購入代など、まとまった費用が必要です。

生活費にゆとりをもたせるためにも、できるだけ家賃は抑えたいものですが「家賃の安い物件の生活はどんなものだろう?」と、気になることもあるでしょう。

今回は、一人暮らしの家賃の決め方を中心に、家賃4.5万円ではどのような生活ができるのかを解説します。

家賃の決め方に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

一人暮らしの家賃の目安は手取りの3分の1

一人暮らしの家賃の目安は、手取り月収の3分の1といわれています。

そのため家賃4.5万円の物件に住みたければ、最低でも月収は手取りで13.5万円必要です。

家賃4.5万円の物件への入居を想定して、1ヶ月あたりの支出の目安と、初期費用の目安を見ていきましょう。

家賃以外でかかる支出の目安

総務省統計局によると、単身世帯の家賃を除く1ヶ月あたりの支出平均は、以下の通りになっています。

食料46,391円
光熱・水道13,045円
家具・家事用品5,955円
被服及び履物4,712円
保健医療7,426円
交通・通信21,796円
教育2円
教養娯楽19,425円
その他の消費支出25,051円
家賃以外の消費支出合計143,805円

参考:総務省統計局「家計調査報告(家計収支編)2023年(令和5年)平均結果の概要」

単身世帯は、外食や惣菜の購入で食事を済ませるケースも多いため、食費はやや高額です。

金額は単身世帯の平均のため、節約を心がけている方にとっては、表の数値はやや高く感じられるかもしれません。

家賃以外の消費支出合計は、14万3,805円。

家賃4.5万円の収入目安である手取り13.5万円を、すでに上回っています。

生活費に余裕をもたせるなら、無理のない範囲での節約も心がけましょう。

家賃4.5万円の初期費用の目安

賃貸物件へ入居するときは、契約時に初期費用を支払います。

初期費用の内訳は、以下の通りです。

相場内容
敷金家賃×0.5~1ヶ月分部屋の修繕や原状回復のために、退去時まで預けておく費用。修繕にかかった費用が清算され、残金は後日返金される。
礼金家賃×0.5~1ヶ月分大家さんへのお礼の意味を込めたもの。地域によって相場に差があり、退去時に返金されない。
前家賃家賃×1ヶ月分入居月の翌月分の家賃。初期費用として支払うケースが多い。
日割り家賃入居日に応じて変動入居当月分の家賃を、月末までの日数で日割りした費用。入居日に応じて変わる。
仲介手数料家賃1ヶ月分×税が上限不動産会社に支払う手数料。宅地建物取引法で上限が定められている。
保証会社利用料管理費を含めた総家賃×0.5~1ヶ月分滞納された家賃を立て替える保証会社の利用料。保証会社により相場は異なる。
鍵交換代15,000~20,000円+税入居時に交換する。
火災保険料15,000~20,000円+税火事のほか、台風などの自然災害による損害を補償。保険会社は管理会社から指定されるケースが多い。

敷金・礼金、保証会社の利用料を家賃の1ヶ月分。

月半ばからの入居で、鍵交換代と火災保険料を2万円として試算した場合、家賃4.5万円の物件で支払う初期費用の目安は、およそ29万円です。

入居時の負担を抑えたければ、敷金礼金ゼロの物件がおすすめ。

敷金礼金ゼロ物件について詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事も参考にご覧ください。

一人暮らしで家賃の安い物件を探すコツ

家賃の安さにこだわりつつ、一人暮らしの物件探しで後悔しないためには、次の4つのコツを取り入れましょう。

  • 築年数にこだわらない
  • 駅からの距離を許容する
  • 治安の悪いエリアを避ける
  • 通勤・通学の所要時間を考える

それぞれ解説します。

築年数にこだわらない

新築に近い物件ほど家賃は高額になるため、家賃の安さを重視するなら、築年数にはこだわらずに物件を探しましょう。

築年数が経っても、適切なメンテナンスやリフォームが施されていれば、快適に過ごせる物件も多いです。

ただし築年数の経った木造アパートは隙間風を感じやすいため、内見するときは隙間風の有無についてもよく確かめてください。

駅からの距離を許容する

駅から徒歩5分以内など、利便性の高い立地の物件は家賃が高額になりやすいです。

家賃の安い物件を探すなら、駅から少し離れたエリアを中心に見てみるのがよいでしょう。

駅からの距離が遠くても、周辺に路線バスのバス停があれば雨の日も濡れる心配はありませんし、自転車があれば行動範囲も広がります。

駅からの距離にこだわりすぎずに、他の選択肢も考慮しつつ物件を探してください。

治安の悪いエリアを避ける

いくら家賃が安かったとしても、治安の悪いエリアは避けましょう。

特に初めて一人暮らしをするときは、防犯面への不安もあるので、できるだけ治安の良さを重視して物件を選んでください。

遠方からの転居で土地勘がなければ、不動産会社の担当者に相談するのがおすすめ。

希望する家賃の価格帯と、治安の良さを重視したいことを伝え、アドバイスをもらいながら物件を探しましょう。

通勤・通学の所要時間を考える

家賃を安くできても、通勤や通学に多くの時間がかかっては、かえってストレスを感じてしまいます。

長すぎる通勤・通学時間は身体を疲弊させますし、帰宅時間が遅くなれば外食の機会も増え、家計を圧迫してしまうでしょう。

さらに通学の場合は、交通費をすべて家計から捻出する必要があります。

物件を探すときは、家賃の安さばかりでなく、通勤・通学の所要時間にも注意して選びましょう。

東京で家賃が安くて住みやすい街は?

東京は就職や入学をきっかけに上京する人が多く、一人暮らし用の物件も豊富です。

東京都内で家賃を4.5万円以下に抑えるなら、23区外で物件を探しましょう。

1Rの平均家賃が4.5万円以下の市と、4.5万円以上の市を比較すると、以下の通りです。

<1Rの平均家賃4.5万円以下>

青梅市・八王子市・東大和市・武蔵村山市・小平市・日野市・昭島市・多摩市・清瀬市・西東京市・羽村市・東久留米市・東村山市・国分寺市・府中市

<1Rの平均家賃4.5万円以上>

稲城市・町田市・調布市・国立市・小金井市・狛江市・三鷹市・立川市・福生市・武蔵野市

参考:全国統計データ「賃料相場:東京都」

なお、最も安い青梅市での1Rの平均家賃は3.38万円。最も高い武蔵野市は、5.96万円です。

一方で東京23区内に入ると、最も安い練馬区でも1Rの平均家賃は5.44万円と、高額になります。

あくまで平均値のため、23区内でも家賃4.5万円で入居できる物件はありますが、数は限られるでしょう。

23区内で家賃4.5万円以下の物件を探すなら、エリアの特徴をよく知る不動産会社の担当者と相談しながら進めてください。

【東京都内】家賃4.5万円のアパートの特徴

東京都内で家賃4.5万円のアパートを探すと、どのような物件になるのでしょうか。

特徴としては、以下の4つがあげられます。

  • 築年数が経っている
  • 駅から距離がある
  • 内装は比較的整っている
  • 物件の多くに浴室がある

それぞれ見ていきましょう。

築年数が経っている

東京都内で家賃4.5万円のアパートを探してみると、築50〜60年を超えるような物件が多いです。

中には築70年を超える物件もあるため、検討するなら建物の耐震性についても、必ず確認しておきましょう。

駅から距離がある

東京23区内は、JRや東京メトロなど複数の路線が走っており、駅の間隔も近いです。

そのため駅から距離はあっても、利用できる路線が複数あるのも特徴的。

駅から距離があっても、極端にアクセスが悪くなることはないでしょう。

内装は比較的整っている

築年数は経っていても、フローリングにリフォームされているなど、比較的内装は整っています。

外観の古さやキッチンの狭さなど、気になる点はあっても、比較的快適に過ごせるでしょう。

物件の多くに浴室がある

家賃4.5万円では、浴室が備わった物件が多いです。

ただし浴室とトイレが共用の物件もあるため、浴室付きの物件が希望なら、不動産会社の担当者にあらかじめ伝えておきましょう。

【番外編】東京都内で家賃3〜4万円の物件はどんな部屋?

家賃をさらに下げて、家賃3〜4万円で探してみると、どのような部屋が見つかるのでしょうか。

東京23区内と、23区外の物件で比較してみましょう。

東京23区内

東京23区内で家賃3〜4万円の物件には、次のような特徴が多いです。

  • 築年数が経っている
  • 木造アパートが多い
  • 浴室無しが多い
  • 和式トイレが多い

全体的に築60年以上経過した木造アパートが多く、浴室・シャワーは共用。

専用のトイレがあっても、和式か、和式を簡易的に洋式として使えるようにしたものが多いです。

内装・外観共に、年代を感じさせる造りでセキュリティ性は低いため、安全面を重視するならば入居を控えた方がよいでしょう。

東京23区外

東京23区外では、家賃3万~4万円であっても、23区内と比べて快適に過ごせる物件が多いです。

  • 築年数は30年前後
  • 賃貸マンションも複数ある
  • 比較的きれいな物件が多い
  • トイレ付きユニットバスが主流

23区内では築60年を超える木造アパートが多いのに対し、23区外では、築30年前後の鉄筋コンクリート造のマンションも複数あります。

内装も清潔感があり、トイレ付きユニットバスが主流なので、十分快適に過ごせるでしょう。

一人暮らしで生活費を抑える3つのコツ

一人暮らしの生活費を抑えるための、3つのコツを紹介します。

月々の出費を把握する

一人暮らしの生活費を抑えたければ、まずは月々の収支状況を把握しましょう。

自分が何に、どれだけお金をかけているか把握できれば、ポイントを抑えた節約ができます。

手書きでも十分ですが、より手軽に済ませたければ家計簿アプリを使うのがおすすめです。

できるだけ自炊する

一人暮らしで節約するなら、できるだけ自炊を心がけましょう。

自炊が習慣になれば作り置きもしやすく、支出を抑えられます。

難しければ冷凍食品も上手に取り入れながら、少しずつ自炊を習慣付けてください。

通信費を抑える

携帯は格安SIMの利用やプランの工夫で、通信費を抑えましょう。

格安SIM以外にも、大手キャリアの格安プランなど、通信費を抑える方法は数多くあります。

プランの内容を比較しながら、自分にあったものを検討してみるのがおすすめです。

まとめ

一人暮らしの家賃はできるだけ抑えたいものですが、家賃4.5万円で住める物件の特徴は、エリアによって大きく異なります。

条件が合わなければ、思い切って住むエリアを見直してみるのも大切です。

自分に合ったエリアを知るためにも、不動産会社の担当者に相談しながら物件探しを進めましょう。

▼ゼロすむをご利用希望の方はこちら▼