引っ越しが決まり、新居の契約をして荷造りを進める中、つい後回しになるのが部屋の掃除です。
できる限りきれいな状態で引っ越したいと思っていても、なかなか掃除まで手が回らない方も多いのではないでしょうか。
今回は「退居の掃除はどこまでするべき?」とお悩みの方に、退去前の掃除が必要な理由と、掃除しないで退去するリスクを解説します。
掃除が間に合わないときの対処法や、ラクに掃除するコツも紹介しますので、ぜひスムーズな退居の参考にしてください。
当記事の内容は一般的な賃貸借契約をもとに作成しています。 ゼロすむで契約する場合は転貸借契約となるため、一部異なる部分がございます。 ゼロすむで契約する場合の正確な内容に関して、詳細が気になる方はLINEを友だち登録してご質問ください。 |
この記事の目次
アパート退去時に掃除はどこまでするべき?
入居者には「原状回復義務」があるため、アパート退去時の掃除は「入居時の状態」に戻るように行うのが理想です。
しかし実際は、壁紙の日焼けなど経年劣化もあるため、賃貸の原状回復は「貸主負担」と「借主負担」の2つにわけて考えます。
- 入居者の「原状回復義務」
- 「貸主負担」と「借主負担」の違い
まずはこの2つについて、見ていきましょう。
注意したい入居者の「原状回復義務」
原状回復義務とは、入居者の故意や過失によって損傷・劣化した設備や内装を、入居前の状態に戻すこと。
そのため入居者が掃除しないで退居すると、室内のクリーニング代を多く請求されるおそれがあります。
なお、賃貸物件の原状回復義務は、2020年の民法改正で以下のように明記されました。
賃借人は、賃借物を受け取った後に生じた損傷について原状回復義務を負うこと。しかし、通常消耗や経年劣化については原状回復義務を負わない。 法務省「2020年4月1日から賃貸借契約に関する民法のルールが変わります」パンフレットより、一部引用。 |
借主は入居後にできたキズや汚れに対して原状回復義務を負いますが、通常の使用範囲での消耗であったり、経年劣化であったりする場合には、原状回復義務は負いません。
続いて、原状回復の「貸主負担」と「借主負担」について、お風呂のカビを例に解説します。
【例:お風呂のカビ】貸主負担になるケース
室内の汚れやカビが貸主負担になるのは、主に以下のケースです。
- 設備の問題(設備の不具合など)
- 構造の問題(日照や通風条件など)
たとえば浴室の換気扇が経年劣化で十分に動作せず、換気不充分でカビが発生した場合は、建物設備の経年劣化が原因のため清掃費用は貸主負担になります。
お風呂以外では、構造的に結露が発生しやすい場合や、雨漏りによるカビの発生も貸主負担です。
ただし入居者が設備の不具合に気付いた上で放置していると、入居者の責任と見なされるケースもあるので注意してください。
【例:お風呂のカビ】借主(入居者)負担になるケース
入居者には、居住中の室内をできるだけ良い状態に保たなければならない「善感注意義務」があります。
そのため通常の使用の範囲であっても、掃除を怠り、著しく汚れやカビを発生させると清掃費用は入居者負担になります。
退去時に高額な清掃費用を請求されないためにも、できるだけ日常的な掃除を心がけましょう。
引っ越し前に掃除しないで退去するとどうなるか
引っ越し前に掃除せずに退去すると、次の2つのリスクが高まります。
- 退去費用が高額になり返金がなくなる
- 修繕費用を追加で請求される
それぞれ詳しく見ていきましょう。
退去費用が高額になり返金がなくなる
入居時に支払った敷金からは、退去にかかった清掃や修繕などの原状回復費用が差し引かれ、余剰分は後日返金されます。
しかし退去前に掃除をしないでいると、清掃や修繕費用が多くかかり、返金がなくなったり、ごくわずかになったりするケースもあるでしょう。
修繕費用を追加で請求される
修繕箇所や目立つ汚れが多く、原状回復費用が足りなければ、別途追加で請求される可能性もあります。
タバコのヤニで壁紙を張り替える面積が広かったり、汚れが床を侵食してフローリングを張り替える必要があったりなど。
追加徴収されるケースは少ないですが、敷金やクリーニング費用だけでは足りない場合もあるため、注意してください。
アパートの退去費用で200万円請求されたって本当?
退去費用について調べると、200万円請求されたという話も出てきます。
部屋の広さや居住年数によって変わりますが、20㎡~30㎡の一般的なワンルームで、退去費用の相場は2万~3万円ほど。
90㎡以上ある3LDK・4DK・4LDKの間取りでも、9万円~が相場です。
このように一般的な賃貸物件で通常使用の範囲なら、退去費用が200万円になるケースはほぼありません。
ただし物件の状況や原状回復の範囲、使用する壁紙やフローリングの素材によっては、思いがけない高額請求もありえます。
賃貸物件に入居中は、物件を借りているという意識を忘れずに、丁寧な使用を心がけましょう。
退去までに掃除が間に合わないときの対処法
退去までにどうしても掃除が間に合わないときは、以下の2つの対処法を試してください。
- 優先度の高い場所から掃除する
- 掃除道具は引っ越しの最後に運ぶ
それぞれ解説します。
優先度の高い場所から掃除する
引っ越しまでに掃除が間に合わなければ、掃除する場所に優先順位をつけ、高いところから済ませましょう。
掃除の優先順位は、以下の通りです。
- 室内の壁と床
- お風呂場の床と壁
- キッチン周辺
- その他備え付けの設備
退去の立ち会いでは、壁を含む全体的な汚れの有無を必ずチェックします。
部屋全体に掃除機をかけ、汚れを確認したら、水拭きで目につく汚れを落としましょう。
お風呂場の床と壁、キッチン周辺も市販の洗剤を使い、できる範囲で汚れを落としておくのがおすすめです。
掃除道具は引っ越しの最後に運ぶ
掃除機やハンディタイプのモップ、雑巾などの掃除道具は荷造りせず、最後に運び出しましょう。
引っ越しで家具を動かすと、掃除しきれていなかったほこりが必ず出てきます。
掃除道具を荷造りしてしまうと、引っ越し作業の途中で出た汚れを取り除けません。
退去前に掃除を済ませるためにも、掃除道具はあらかじめわけておきましょう。
めんどくさい引っ越し前の掃除をラクにするコツ
引っ越し前の掃除をラクにするには、次の2つの方法がおすすめです。
- つけ置きやスプレー式の掃除アイテムを活用する
- 汚れを早く落としやすいアイテムを使う
それぞれ詳しく解説します。
つけ置きタイプやスプレー式の掃除アイテムを活用する
掃除の手間を減らしたければ、つけ置きタイプやスプレー式のアイテムを使うのがおすすめです。
たとえばコンロの油汚れなら、油汚れ専用のクリーナーをスプレーして数分放置し、その後拭き取るだけで簡単に汚れが落とせます。
コンロの上にキッチンペーパーを広げ、その上から洗剤をスプレーしておけば、さらに拭き取りもしやすいです。
またお風呂場の排水溝など、髪の毛やヘドロ状の汚れが気になる部分は、パイプ掃除用の洗剤をかけておきましょう。
30分ほど放置し、十分な水で洗い流すだけで、簡単に汚れが落とせます。
このとき水を流すのを忘れると、溶けだした汚れで配管が詰まりやすくなるので、注意してください。
最近は住宅専用クリーナーとして、スプレー式の洗剤1つでキッチンやお風呂まで掃除できるアイテムも発売されています。
1本で家全体を掃除できるので、場所ごとに洗剤を変えるのがめんどくさい方におすすめです。
汚れを早く落としやすいアイテムを使う
掃除をラクに済ませるためには、早く落とすことも大切です。
汚れを早く落とすには、住宅用クリーナーとメラミンスポンジを併用するのがおすすめ。
メラミンスポンジは台所やお風呂場など場所を選ばず使えますし、水で濡らすだけで汚れを簡単に落とせます。
住宅専用のクリーナーを汚れに直接スプレーし、メラミンスポンジでこすれば、さらに落としやすくなるのでおすすめです。
賃貸の退去立ち会いでよくあるトラブル
賃貸物件では、退去の前に大家さんや管理会社による立ち会いが行われます。
退去の立ち会いは部屋の状態を確認し、原状回復費用の見積もりを出すために必要ですが、トラブルがおきやすい場でもあります。
賃貸の退去立ち会いで、よくあるトラブルは以下の2つです。
- サインを強要される
- 高額な原状回復費用を請求される
それぞれ解説します。
サインを強要される
最もよくあるトラブルが、立ち会い終了後のサインの強要です。
退去の立ち会いでは、不動産会社の担当者と室内の汚れやキズの状況を確認後、内容に誤りがないことを確認し了承できれば書類にサインします。
後日、正式な原状回復費用が通達され、入居者が了承したら敷金から清算されるのが一般的です。
しかし不動産会社によっては、その場で書類へのサインを強要し「サインがなければ退去できない」「サインをするまで家賃が発生する」と脅してくるところもあります。
いくら強要されても、無理にサインをする必要はありません。
納得がいかなければ決して書類にサインせず、後日改めて連絡することや、必要があれば弁護士などの法的機関に相談すると伝えましょう。
単身入居していて立ち合いが不安だという方は、家族や友人などに、同席をお願いするのもおすすめです。
高額な原状回復費用を請求される
その場ではサインを強要されなくても、目立つ汚れはなかったはずなのに、後日高額な費用を請求されたというケースもあります。
この場合の対処法は、次の2つです。
- 大家さんや管理会社と交渉する
- 消費生活センターや国民生活センターに相談する
それぞれ解説します。
大家さんや管理会社と交渉する
原状回復費用が高すぎると感じたら、まずは大家さんや管理会社と交渉しましょう。
原状回復費用に関するトラブルを防ぐため、国土交通省は「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を定めています。
法的な拘束力はありませんが、ガイドラインに記されているのは、原状回復について守るべきルールです。
交渉するときは、事前にガイドラインと賃貸借契約書を照らし合わせ、内容を確認しておくとよいでしょう。
消費生活センターや国民生活センターに相談する
大家さんや管理会社と交渉しても状況が変わらなければ、消費生活センターや国民生活センターへの相談をおすすめします。
消費生活センターや国民生活センターは、消費生活に関する安全を守るために、国が運営する機関のこと。
相談は電話や対面で誰でも無料で行えますので、原状回復費用の高額請求で困ったら、一度相談してみましょう。
相談するときは、事前に契約書を用意し、これまでの経緯をまとめておくのがおすすめです。
まとめ
賃貸物件から退去するときは、事前に掃除をしておくと原状回復費用が少なく済み、敷金が多く返金される可能性も高まります。
そのため、めんどうだからと掃除をしないで退去するのは、原状回復費用が高額になるリスクがあるためおすすめできません。
引っ越しが決まったら、毎日少しずつでも掃除をはじめ、退去当日に慌てることのないように心がけましょう。