【アパート】効果的な暑さ対策5選!1階・2階・最上階ごとの方法をご紹介

「アパートが暑くて過ごしにくい…エアコン以外に効果的な暑さ対策ってないのかな?」

「1階・2階・最上階によって暑さって違うのかな?」

このような疑問をお持ちの方に当記事では、アパートの暑さ対策や、階数による暑さの違いをまとめてご紹介いたします。

アパートの暑さにお悩みの方はぜひ、参考にしてください。

アパートの効果的な暑さ対策5選

アパートの主な暑さ対策として思い浮かぶのは、エアコンや扇風機などの家電ですよね。

短時間で部屋を涼しくしてくれるものの、24時間つけっぱなしだと電気代が心配になるところ。

そこで、エアコンや扇風機などと合わせて、下記の対策をお試しください。

  • 1.窓を開ける
  • 2.換気扇を回す
  • 3.遮光・遮熱カーテンを使う
  • 4.遮熱フィルムを貼る
  • 5.すだれをかける

それぞれの詳細を見ていきましょう。

 

1.窓を開ける

アパートの暑さ対策として、まず取り組んでいただきたいのが「窓を開けること」です。

当たり前だと思うかもしれませんが、エアコンや扇風機をつける前に窓を開けることで、部屋にこもった熱を外に逃がすことができます。

窓が複数ある場合は、すべて開けましょう。

窓をすべて開けることで部屋の熱が外に一気に放出され、エアコンや扇風機の効きが良くなります。

 

2.換気扇を回す

換気扇を回すことも、窓を開けることと同様の効果があります。

特に窓が1箇所しかない場合は、換気扇も併用するとより効果的。

というのも窓が1箇所だと空気の通り道も1つしかないので、換気の効率があまり良くありません。

しかし同時に換気扇を回すことで、換気の効率を上げることができます。

夏場は帰宅したらまず、窓を開け換気扇を回すことをお試しください。

 

3.遮光・遮熱カーテンを使う

アパートの暑さ対策をするなら、一般的なカーテンより「遮光・遮熱カーテン」を使う方がいいです。

遮光カーテンは日光を通しづらい構造なのでその分、室内に熱が伝わりにくくなっています。

一方、遮熱カーテンは日光だけでなく赤外線もカットします。

例えば夏場の昼間に遮熱カーテンを閉めておけば、日光による温度上昇を軽減してくれますよ。

 

4.遮熱フィルムを貼る

遮熱フィルム」とは窓に貼るフィルムで、熱を遮断する効果があります。

日光を反射・吸収し、さらに赤外線もカットしてくれます。

「今あるカーテンを使い続けたい…」

とお考えの方はぜひ、遮熱フィルムをご活用ください。

 

5.すだれをかける

和のテイストがお好きであれば「すだれ」を活用するのもオススメ。

すだれは日光を遮るだけでなく、適度な隙間が空いているので、風を通してくれます。

また立て掛けタイプのすだれもあるので、設置の手間もそれほどかかりません。

涼しそうな見た目ですから、体だけでなく目でも涼しさを体感できますよ。

1階・2階・最上階の違いと暑さ対策

アパートの1階・2階・最上階では暑さが異なるので、それに伴い対策も少し工夫しなければなりません。

では、どのような対策をすればいいのか?

階数ごとに詳しく見ていきましょう。

1階の特徴と暑さ対策

アパートの1階は直射日光が当たりにくいのでその分、上層階より涼しめ。

しかし地面に近いため、湿気が溜まりやすいです。

また上層階に比べ風通しが良くないので、より一層ジメジメする感じが。

それを踏まえたうえで、1階の暑さ対策をご紹介いたします。

1.換気扇を併用して風通しを良くする

部屋の風通しを良くすることで、こもった熱や湿度を放出できます。

その時に効果的な対策が「窓を開けること」と「換気扇を活用すること」です。

1階は他の階より風通しが良くないので、窓を開けると同時に換気扇を併用するといいですよ。

 

2.除湿機を活用して湿度を下げる

除湿機、もしくはエアコンの除湿(ドライ)機能を活用するのも効果的。

梅雨など雨が続く時期は窓を開けることができないので、除湿が欠かせません。

ただし湿気が溜まりやすい場所(クローゼット、下駄箱など)は、除湿機を活用してもカビが生じる可能性があります。

このような場所は除湿剤を置いたり、こまめに空気の入れ替えをするなどして、カビ対策も忘れずに行いましょう。

 

3.遮熱フィルムを貼って熱をカットする

1階は直射日光が当たりにくいものの、風通しが良くないため熱がこもりやすいです。

しかし「遮熱フィルム」を貼り、窓からの熱をカットすることで、熱のこもりを軽減できます。

▶▶目次に戻る

 

2階の特徴と暑さ対策

アパートの2階は1階に比べ暑くなりやすいです。

2階が最上階の場合はなおのこと。

日当たりがいいため熱が伝わりやすい、暖かい空気が入ってきやすいのが2階の特徴。

それをふまえたうえで2階の暑さ対策をご紹介いたします。

1.こまめな換気

暖かい空気は上に溜まりやすい特徴があります。

なので2階の暑さ対策は「こまめな換気」が必要不可欠。

夕方や夜に帰宅した時は窓を開け、空気をすべて入れ替えてからエアコンをつけましょう。

扇風機やサーキュレーターを併用すると、下に溜まった冷たい空気を上に循環できるので、より涼しさがアップしますよ。

 

2.遮熱カーテンやフィルムの活用

日当たりがいい2階は、遮熱カーテンやフィルムを活用することで暑さを軽減できます。

遮熱カーテンの値段は大きさにもよるものの3,000〜5,000円ほど。

遮熱フィルムは1,000〜2,000円ほどです。

一度購入すれば数年に渡って利用できるので、とてもコスパのいいアイテムですよ。

 

3.可能であればすだれも設置

2階が最上階であれば、すだれの設置もご検討ください。

ベランダや窓にすだれを設置すれば直射日光を遮れるのでその分、部屋に熱が伝わりにくくなります。

▶▶目次に戻る

 

最上階の特徴と暑さ対策

アパートの最上階は一番熱くなりやすいところ。

窓だけでなく、直射日光が当たる屋根からも熱が伝わるので、部屋の温度が高くなるのです。

この特徴をふまえたうえで、最上階の暑さ対策をご紹介いたします。

とにかく日差しを遮る

最上階の暑さ対策は「とにかく日差しを遮る」に限ります。

遮熱カーテンやフィルム、すだれなど、日差しを遮るアイテムはフル活用するのがベスト。

ただ、屋根から伝わる熱は、これらのアイテムでは対処できません。

なので扇風機やサーキュレーターを使い、部屋にこもった熱を外に放出しましょう。

▶▶目次に戻る

ロフトがある場合の暑さ対策

色々な使い方ができるロフトですが、夏場は特に熱くなります。

ロフトで寝ている場合、夜は暑さで寝れないこともあるでしょう。

では、ロフトが暑くてツラい時はどのような対策をすれのばいいのか?

最も効果的な方法は「サーキュレーター」や「扇風機」の活用です。

サーキュレーターや扇風機の効果的な使い方

先ほども説明したように、暖かい空気は上に、冷たい空気は下に溜まりやすい特徴があります。

ロフトは構造上、部屋の上にあるので暖かい空気が溜まりやすいのです。

しかし「サーキュレーター」や「扇風機」を使って下の冷たい空気を送ることで、部屋全体の空気を循環できます。

具体的な使い方が下記の通り。

  • 1.まずエアコンをつける
  • 2.部屋の床にサーキュレーターを設置
  • 3.ロフトに向かって風を送る

詳しくはこちらの動画でも解説されているので、部屋にロフトがある方はぜひ参考にしてください。

アパートの暑さ対策まとめ

アパートの効果的な暑さ対策をご紹介してきました。

対策をおさらいすると、下記のようになります。

  • 1.窓を開ける
  • 2.換気扇を回す
  • 3.遮光・遮熱カーテンを使う
  • 4.遮熱フィルムを貼る
  • 5.すだれをかける

また、部屋にロフトがある場合はサーキュレーターを活用するのも効果的。

暑くて過ごしにくい夏は、上記の対策で少しでも快適に過ごせるよう工夫しましょう。

初期費用ゼロのお部屋探しなら、ゼロすむにご相談を

引っ越し時の支払いをできるだけ安くしたい…とお考えの方はゼロすむにご相談ください。

ゼロすむを利用してお部屋を借りると、敷金・礼金・前家賃などの高すぎる初期費用を0円にすることができます。

ご希望の方は、下記バナーよりLINE友だち追加をお願いします。

▼ゼロすむをご利用希望の方はこちら▼