一人暮らしをスタートするにはいくら必要?家具家電込みで30万円は可能?

一人暮らしをはじめるとき、いくらかかるのかわからないと不安になりますよね。

賃貸物件の初期費用をはじめ、家具家電の購入費用や引っ越し費用など。

何にどのくらいかかるのかを把握していなければ、費用を抑えるためのコツもいかせません。

今回は、一人暮らしをはじめるのに必要な費用を解説します。

一人暮らしの初期費用や、家具家電の購入費用を抑えるコツも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

一人暮らしの初期費用の目安

一人暮らしの初期費用について、詳しく見ていきましょう。

初期費用の相場は家賃5~6か月分

賃貸物件の初期費用は、家賃5~6ヶ月分が一般的な相場です。

初期費用とは、賃貸の契約時に支払う費用のこと。

含まれるのは敷金・礼金をはじめ、不動産会社への仲介手数料や保証会社の利用料です。

初期費用は家賃を基準に計算されるため、家賃が高額になるほど、初期費用の負担も増えます。

一覧で見ると、以下のとおりです。

家賃初期費用の相場
5万円25万~30万円
6万円30万~36万円
7万円35万~42万円
8万円40万~48万円
9万円45万~54万円
10万円50万~60万円

家賃をもとに初期費用の金額をイメージしながら、物件探しを進めましょう。

家賃5万円なら初期費用は30万円で足りる?

相場から考えると、家賃5万円の物件なら初期費用は30万円で済みますが、ある程度幅をもって考えなくてはなりません。

初期費用の内訳と相場は、以下の通りです。

名称相場内容
敷金家賃×0.5~1ヶ月分部屋の修繕や原状回復のための費用。退去時に清算され、残金は後日返金される。
礼金家賃×0.5~1ヶ月分大家さんへのお礼の意味を込めたもので、地域によって相場に差がある。退去時に返金されない。
前家賃家賃×1ヶ月分入居月の翌月分の家賃。初期費用として支払うケースが多い。
日割り家賃入居日に応じて変動入居当月の家賃を、月末までの日数で日割りしたもの。入居日で変わる。
仲介手数料家賃1ヶ月分×税が上限不動産会社に支払う手数料。上限が宅地建物取引法で決まっている。
保証会社利用料管理費を含めた総家賃×0.5~1ヶ月分保証会社の利用料。保証会社により相場は異なる。
鍵交換代1万5,000~2万円+税入居時に交換する。
火災保険料1万5,000~2万円+税火事や台風といった自然災害での損害に備えるもの。管理会社から指定される保険会社で契約する。

家賃5万円での初期費用は32万4,000円。

すべて家賃1ヶ月分で月半ばの入居と仮定すると、家賃5万円の初期費用は32万4,000円と、相場をややオーバーします。

家賃5万円で初期費用を30万円以下に抑えたければ、費用を抑えるための工夫が必要です。

一人暮らしの家具家電と購入費用の目安

初めて一人暮らしをするなら、家具や家電も揃えなくてはなりません。

どこまで揃えるかは人によって異なるため、今回は最低限必要なものについて紹介します。

一人暮らしに必要な家電

一人暮らしに最低限必要な家電は、以下の通りです。

家電の種類金額の目安
冷蔵庫(150L以下)3万~5万円
洗濯機(5kg)3万円~
炊飯器(3合炊き)1万~2万円
電子レンジ1万円~
掃除機2万円~
エアコン(6畳用)4万円~※設置費別途

家電は容量や性能によって、価格帯に幅があります。

オーバースペックにならないためにも、自分に必要な機能は何かをよく考えましょう。

また金額の高いエアコンは、物件に備え付けられているケースもあります。

家電の購入費を少しでも抑えたければ、エアコンありを条件に物件を探すのもおすすめです。

一人暮らしに必要な家具

一人暮らしに必要な家具は、最低限必要なものであれば、以下の3つまで抑えられます。

家具の種類金額の目安
寝具一式(敷布団・掛布団・枕)~1万円
カーテン~1万円
テーブル(ロータイプ)~5,000円

ベットが希望なら、シンプルなパイプベットであれば1万円から購入可能です。

家具はまとめて購入すると送料が安くなるため、予算に余裕があるならば、購入のタイミングを合わせてもよいでしょう。

家具家電の購入費用を抑える6つのコツ

家具家電の購入費用を抑えるコツは、以下の6つです。

  • セット商品を購入する
  • リサイクルショップを利用する
  • フリマアプリ・オークションサイトを利用する
  • 家族・友人から譲り受ける
  • 家具家電付きの物件を探す
  • 最低限必要なものだけ購入する

それぞれ詳しく解説します。

セット商品を購入する

購入費用を抑えたければ、冷蔵庫・洗濯機・電子レンジの一人暮らし向けセット商品を購入するのもおすすめです。

年明け~3月頃にかけての新生活シーズンには、家電量販店からお得なセット商品が多く発売されます。

最近では価格を抑えたシンプルなものだけでなく、見た目を重視したスタイリッシュなものなど、ラインナップも幅広いです。

一人暮らしに合った家電をまとめて購入できるため、検討してみるとよいでしょう。

リサイクルショップを利用する

リサイクルショップを利用すれば、新品で購入するよりも費用を安く抑えられます。

利用客の多い店舗ほど入荷ペースも早いため、希望にあった商品を見つけやすいでしょう。

リサイクルショップで取り扱っている家電には、取扱説明書が付属していません。

家電の種類によっては、インターネットで取扱説明書をダウンロードできます。購入前に確認しておきましょう。

フリマアプリ・オークションサイトを利用する

購入費用を抑えたければ、フリマアプリやオークションサイトの利用もおすすめ。

フリマアプリは出品者との価格交渉が可能ですし、入札で価格が決まるオークションサイトも、予算に合わせて商品を購入しやすいです。

ただしフリマアプリやオークションサイトでは、事前情報と実際の商品が違っていたなどの理由で、出品者と購入者間のトラブルも多く発生しています。

フリマアプリやオークションサイトでは、出品者と購入者それぞれの評価システムを導入しているところも多いです。

できるだけ評価が高く、取引実績も豊富な出品者から購入するなど、トラブルを避けるように意識してください。

家族・友人から譲り受ける

家族・友人で家具家電を手放したいと思っている人がいれば、譲り受けるのも1つの方法です。

転居とタイミングが合うとは限らないため、協力してもらえそうな相手にはあらかじめ声をかけておきましょう。

また大型の家具や家電を譲り受けるなら、搬出や搬入についても、入念な打ち合わせが欠かせません。

家族や友人から譲り受けるときは、後のトラブルを防ぐため、家具や家電の状態を必ず双方で確認してください。

家具家電付きの物件を探す

家具や家電の購入費用を抑えたければ、家具家電付きの物件を探すのも有効です。

家具家電付きの物件であれば、最低限必要な環境が整っているため、入居後すぐに日常生活が送れます。

家具家電付き物件は数が少なく、人気も高い物件です。

希望するなら、早い段階から不動産会社の担当者に相談しておきましょう。

最低限必要なものだけ購入する

はじめからすべてを揃えようとせずに、最低限必要なものだけ購入すれば、費用は大幅に抑えられます。

少しずつ買い足すようにすれば、本来不要なものまで買わずに済むので、管理もしやすいです。

賃貸住宅で家具家電が多いと退去時の荷物も増えてしまうため、注意してください。

一人暮らしの初期費用を抑えるには

家具家電の購入費用だけでなく、一人暮らしの初期費用も抑えたければ、以下の5つの方法があります。

  • 家賃の安い物件を探す
  • 敷金礼金ゼロ物件を探す
  • 仲介手数料の安い物件を探す
  • フリーレント物件を探す
  • 引っ越し費用を抑える

それぞれ詳しく見ていきましょう。

家賃の安い物件を探す

賃貸物件の初期費用は、家賃の金額を基準に計算します。

そのため家賃の安い物件を探せば、初期費用も抑えやすいです。

新築や駅近など、人気のある物件ほど家賃は高くなります。

希望をすべて叶えようとせずに、条件に優先順位をつけて物件を探せば、家賃を抑えつつ希望の物件に出会いやすくなるでしょう。

敷金礼金ゼロ物件を探す

敷金礼金ゼロ物件を選べば、初期費用は大幅に抑えられます。

敷金・礼金はそれぞれ家賃1ヶ月分が相場のため、家賃5万円の物件であれば10万円も節約可能です。

ただし、大家さんへのお礼金の意味合いが強い礼金と違って、敷金は退去時の原状回復費用としても使われます。

そのため敷金礼金ゼロで入居していると、原状回復のために別途クリーニング費用が必要になり、退去費用が高額になりやすいです。

退去時の費用については契約書に記載されているため、契約前に必ず確認しておきましょう。

敷金・礼金については、こちらの記事でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にお読みください。

仲介手数料の安い物件を探す

賃貸物件の多くが、物件を紹介してくれた不動産会社に対して仲介手数料を支払います。

仲介手数料は、家賃1ヶ月分×税の金額で加算するのが一般的。

不動産会社によっては、集客のために家賃半月分で手数料を計算するところもあります。

さらに仲介手数料ゼロのキャンペーンを実施することもあり、タイミングが合えば初期費用の大幅な削減が可能です。

キャンペーンは不定期に実施されるため、定期的に不動産会社のホームページで、情報を集めておくとよいでしょう。

フリーレント物件を探す

フリーレント物件とは、入居後の一定期間の家賃を無料にしている物件のこと。

空室を埋めたい大家さんの意向で設定されることが多く、一般的には入居から1ヶ月分の家賃が無料になります。

敷金・礼金はゼロではありませんが、入居後の家賃負担を抑えられるため、初期費用を抑えたい方にもおすすめです。

ただし多くのフリーレント物件では、短期解約違約金が発生します。

短期解約違約金とは、あらかじめ定められた期間中に退去した場合、違約金を支払う仕組みです。

社会人で転勤の多い方や、学生で進級によりキャンパスが変わる方は、十分注意してください。

引っ越し費用を抑える

物件にかかる費用だけでなく、引っ越し費用を抑えるのも一人暮らしのスタートに必要な費用を抑えるのに有効です。

引っ越し費用を抑える方法としては、以下の3つがあります。

  • 引っ越し業者の繁忙期を避ける
  • 引っ越し業者の相見積もりをとる
  • 自力で引っ越しする

引っ越し業者の繁忙期は、3~4月と9月の年2回です。

3~4月は就職や入学、転勤などの新生活シーズン。

9月も企業の決算時期で転勤の辞令が出やすく、引っ越しの依頼が多い時期です。

引っ越しは、繁忙期と閑散期で金額が大きく変わります。

ある程度時期をずらせるのであれば、繁忙期の引っ越しは避けた方がよいでしょう。

また引っ越し業者に依頼するなら、必ず複数社から見積もりをとってください。

業者によって金額は異なりますし、交渉にも応じてもらいやすくなります。

引っ越し先の距離が近く、荷物が少なければ自力で引っ越しするのも可能です。

荷物を運ぶトラックの手配だけでなく、状況によっては不用品回収業者への依頼も必要になります。

自力で引っ越しするときも、どれくらい費用がかかりそうかの目安は考えておきましょう。

一人暮らしの初期費用は100万円かかるって本当?

一人暮らしの初期費用について調べたときに、「一人暮らしの初期費用には100万円必要」とする意見を見かけ、不安を感じた方もいるのではないでしょうか。

一人暮らしの初期費用は、選ぶ物件の家賃や購入する家具家電の金額、引っ越し料金によっても変わります。

そのため「一人暮らしをはじめるのには100万円必要」という意見があっても、心配する必要はありません。

一人暮らしにかかる初期費用は条件によって異なりますし、工夫次第で削減可能です。

不安になりすぎずに、自分の支払い能力を意識して物件を探しましょう。

まとめ

一人暮らしにかかる初期費用は、家賃や物件の条件をはじめ、どの程度家具家電を揃えるかによって変わります。

家具家電込みで初期費用を30万円以下に抑えたければ、初期費用と家具家電の購入費、両方を抑える工夫が大切です。

希望に合った物件を探すためにも、不動産会社の担当者と相談し、日頃から情報を広く集めるように努めましょう。

▼ゼロすむをご利用希望の方はこちら▼