「シェアハウスの初期費用っていくらが相場なの?」
「初期費用0の物件もあるって聞いたけど、本当なのかな」
このような疑問を解決するため本記事では、シェアハウスの初期費用の相場や内訳、一般賃貸との比較などをご紹介いたします。
シェアハウスの初期費用について知りたい方はぜひ、参考にしてください。
なお、アパートの初期費用に関する詳細は【賃貸アパート初期費用の相場はいくら?計算方法や安く抑えるコツを伝授】で解説しているので、こちらもあわせてお読みいただけると理解が深まります。
この記事の目次
シェアハウスの初期費用の相場はいくらなのか?
シェアハウスの初期費用の相場は、10万円ほどです。
管理会社にもよりますが、シェアハウスでは初期費用が10万円を超えるケースはほとんどありません。
初期費用の内訳や詳細は、下記で解説いたします。
シェアハウスの初期費用に含まれる項目
シェアハウスの初期費用の内訳は、主に次の3つです。
- 1.デポジット
- 2.前家賃
- 3.共益費
それぞれの詳細を見ていきましょう。
1.デポジット
デポジットは、いわゆる保証金のようなもの。
入居時に、シェアハウスの運営会社に初期費用として預けるお金です。
主に、退去時の修繕費やクリーニング代に使用されます。
たとえば、壁にキズをつけてしまったり、備品を壊してしまったりした場合などはデポジットから支払われます。
デポジットの相場は、3万〜5万円ほどです。
2.前家賃
前家賃とは、名前の通り前もって支払う家賃のこと。
翌月1ヶ月分の賃料を、事前に支払うシステムです。
たとえば家賃5万円のシェアハウスなら、前家賃で支払う金額は5万円になります。
3.共益費
一般賃貸と同じように、シェアハウスにも共益費が存在します。
ただし、シェアハウスの共益費には以下の費用も含まれています。
- インターネット代
- 水道光熱費
- 日用品(消耗品)代
たとえば、ティッシュやトイレットペーパー、洗剤などはシェアハウスの管理会社が揃えてくれます。
共益費の使い道が、一般的な賃貸とは違う部分ですね。
シェアハウスの共益費の相場は、1.5万円ほどです。
シェアハウスと一般賃貸の初期費用を比較
一人暮らし用の一般賃貸に比べ、シェアハウスの方が初期費用は安いです。
なぜなら、支払う項目が少ないから。
では、具体的に初期費用の項目にどんな違いがあるのでしょうか?
一般賃貸とシェアハウスの初期費用を比較すると、下記のようになります。
※家賃5万円の場合
項目 | 一般賃貸 | シェアハウス |
敷金 | 5万円 | なし |
礼金 | 5万円 | なし |
仲介手数料 | 5万円 | なし |
前家賃 | 5万円 | 5万円 |
共益費 | 1万円 | 1.5万円 |
保証金 | 5万円 | 3万〜5万円 |
鍵交換 | 2万円 | なし |
火災保険 | 1.5万円 | なし |
安心サポート | 1.5万円 | なし |
合計 | 31万円 | 9.5万〜11.5万円 |
家賃5万円の一般的な賃貸の初期費用は、31万円。
一方、シェアハウスの初期費用は9.5~11.5万円で、一般賃貸と金額に差があるのがわかります。
上記のように、シェアハウスは支払う初期費用の項目が少なく、安い金額で住めるのです。
シェアハウスの初期費用が安い3つの理由
一般賃貸に比べて、シェアハウスの初期費用は金額が低く設定されていることがわかりました。
では、シェアハウスはなぜ初期費用が安いのでしょうか?
主な理由は、次の3つです。
- 1.敷金礼金がない
- 2.仲介手数料がない
- 3.もともとの家賃が安い
それぞれの詳細は下記の通り。
1.敷金礼金がない
シェアハウスに住む場合、敷金礼金を支払う必要がありません。
敷金礼金の代わりに、「デポジット」が初期費用の項目が追加されます。
デポジットの金額は3万〜5万円ほどなので、初期費用が大きく抑えられます。
2. 仲介手数料がない
シェアハウスには、仲介手数料が存在しません。
というのも物件は通常、大家さんの持ち物。
その物件を不動産会社が間に入り紹介してくれるのです。
したがって、「紹介してくれた手間」として私たちは不動産会社に仲介手数料を支払う必要があるのです。
一方、シェアハウスは不動産会社を通さずに、直接入居者とやり取りします。
集客もインターネットがメイン。
そのため、シェアハウスでは仲介手数料が発生しないのです。
結果、初期費用が安くなる仕組みです。
3.もともとの家賃が安い
一般的な賃貸に比べると、シェアハウスは家賃が低く設定されているケースが多いです。
家賃が低い=支払う前家賃(初期費用)も安くなります。
たとえば、家賃が6万円だったら初期費用で支払う前家賃は6万円。
しかし、家賃が5万円なら、初期費用で支払うのは5万円です。
たった1万円の差と思いがちですが、家賃が低ければ低いほど初期費用の差も開きます。
シェアハウスの初期費用の安さは、家賃の低さも関係しているのです。
シェアハウスの初期費用に関するQ&A
ここからは、シェアハウスの初期費用でよくある質問を紹介いたします。
Q.シェアハウスの初期費用をさらに安くする方法はないの?
シェアハウスの初期費用を安くする方法はありません。
もともと仲介手数料や敷金礼金がないので、削る部分がないのです。
一般的な賃貸だと、敷金・礼金・仲介手数料などの項目は安くしてもらえるケースもあります。
しかし、シェアハウスはそもそも初期費用の項目が少ないため、安くするのは難しいでしょう。
Q.初期費用0円で住めるシェアハウスってあるの?
中には初期費用0円で住めるシェアハウスも存在します。
敷金や礼金、保証金といった初期費用は一切かからずに0円で住めるのです。
ただし初期費用が0円の代わりに、家賃に上乗せされているケースもあるので注意が必要。
また初期費用がかからない場合でも、退去時にクリーニング代を支払うケースがあるので、事前に確認しておきましょう。
Q.シェアハウスに住んだ場合、毎月の生活費はいくらかかる?
シェアハウスに住んだ場合の生活費は、毎月10~13万円ほど。
主な内訳は下記の通りです。
- 家賃→5万円
- 共益費→1.5万円
- 生活費(食費、娯楽費、被服費など)→4〜7万円ほど
シェアハウスの共益費には、水道光熱費や日用消耗品、インターネット代も含まれるため、毎月の生活費を安くできますよ。
ただし、上記の金額はあくまでも最低限の生活費。
結婚式や医療費など、急な出費も考えられます。
いざというときにも対応できるよう、毎月の生活費を事前に把握しておくといいですよ。
まとめ
- シェアハウスの初期費用の相場は10万円ほど
- 一般賃貸に比べて初期費用が安い
- 敷金礼金や仲介手数料が不要なので初期費用が安くなる
シェアハウスに住むと、初期費用や生活費を節約することができます。
一般的な賃貸とシェアハウス、それぞれの初期費用を比較して、あなたに合った物件を見つけましょう。
初期費用ゼロのお部屋探しなら、ゼロすむにご相談を
引っ越し時の支払いをできるだけ安くしたい…とお考えの方はゼロすむにご相談ください。
ゼロすむを利用してお部屋を借りると、敷金・礼金・前家賃などの高すぎる初期費用を0円にすることができます。
ご希望の方は、下記バナーよりLINE友だち追加をお願いします。