【アパート】一人暮らしの部屋干しで洗濯物が乾かない!原因と対処法まとめ

「アパートで一人暮らしをしているけど、洗濯物がなかなか乾いてくれない…」

「洗濯物が早く乾かない原因って何なんだろう?」

このようなお悩みを解決するため当記事では、部屋干しの洗濯物が乾かない原因と対処法、部屋干しにおすすめの家電などをご紹介いたします。

洗濯物が乾かなくてお悩みの方はぜひ、参考にしてください。

一人暮らしの部屋干しで洗濯物が乾かない原因と対処法

一人暮らしの部屋干しで洗濯物が乾かない原因は、主に5つ考えられます。

5つの原因が下記の通り。

  • 1.一度にたくさんの洗濯物を干している
  • 2.部屋の隅など干し場所の風通しが悪い
  • 3.隙間を作っていない
  • 4.部屋を締め切ったままにしている
  • 5.日当たりが悪い

それでは原因の詳細と対処法を解説していきます。

 

1.一度にたくさんの洗濯物を干している

「一度にたくさん干した方が時間を短縮できる」

と思うかもしれませんが、実はかえって逆効果です。

というのも洗濯物をたくさん干せば干すほど湿気が溜まるので、乾きにくくなってしまうのです。

対処法→少量ずつこまめに干す

効率的に洗濯物を乾かすのであれば、少量ずつこまめに干すことがコツ。

洗濯機を回す手間がかかってしまうものの、数回に分けて部屋干しすることで、湿度の急上昇を防げます。

湿度を上げず、なるべく低い状態を保つことで洗濯機を早く乾かせますよ。

 

2.部屋の隅など場所の風通しが悪い

「生活の邪魔にならないよう、部屋の隅に干している」

という方もいるかもしれませんが、部屋の隅は洗濯物が乾きにくい場所です。

風通しが悪いだけでなく、壁と洗濯物の間に湿気が溜まりやすいから。

湿気が溜まると洗濯物が乾きにくく、生乾きの臭いやカビの原因にもなるので注意してください。

対処法→部屋の中心やエアコンの下などに干す

洗濯物を少しでも早く乾かすなら、部屋の中心やエアコンの下など、風通しのいい場所に干すことがコツ。

湿気が溜まらず分散されるので、乾かす時間を短縮できます。

「リビングが広くないから、部屋の中心に干すと生活スペースが無くなってしまう…」

という方は、お風呂場を活用してください。

お風呂場で洗濯物を干すメリットなどは下記記事にて解説しています。

 

3.隙間を作っていない

洗濯物同士に隙間を作らず干すと、湿気が溜まってしまいます。

隙間が無い=風通しが悪くなり、結果として洗濯物が乾きにくくなるのです。

対処法→隙間を開けてアーチ干しをする

洗濯物同士に、握りこぶし1つ分の隙間を開けて干すことで、風通しがよくなります。

あわせて「アーチ干し」にするのも効果的。

アーチ干しとは、丈の長いものや厚手のものを外側に、丈の短いものや薄手のものを内側に干す方法。

橋のような形に見えることから、アーチ干しと呼ばれています。

アーチ干しの詳細は下記動画にて解説されているので、ぜひ参考にしてください。

 

4.部屋を締め切ったままにしている

梅雨や冬場は仕方のないことですが、部屋を締め切ったまま洗濯物を干すと、湿気がどんどん部屋の中に貯まります。

窓を開けずに締め切っているのですから当然のこと。

洗濯物が乾きにくいだけでなく、生乾きの臭いやカビの原因にもなってしまいます。

対処法→窓を開けたり換気扇を回したりする

湿気を部屋の外に放出するためには、窓を開けたり換気扇を回したりすることが効果的。

天気や住んでいる階数によっては窓を開けることが困難ですが、換気扇は24時間365日つけたままにできます。

換気扇の電気代の目安は1ヶ月500円ほど。

ただし、汚れやホコリが溜まっていると電気代が高くなるので、定期的に掃除することをお忘れなく。

 

5.日当たりが悪い

日当たりは洗濯物の乾くスピードに大きく影響を与えます。

洗濯物に日光が当たることで水分が蒸発し、早く乾いてくれます。

しかし日当たりが悪いとなかなか水分が蒸発せず、洗濯物が乾きにくくなるのです。

対処法→部屋の中に日光を取り込む

日中に部屋干しをするならカーテンを開け、部屋の中に日光をたっぷり取り込みましょう。

日光を取り込むことで湿度の上昇を防ぎ、洗濯物を乾かす時間の短縮にもつながります。

部屋干ししてもカビはできない?

「部屋干しすると湿気が溜まるから、カビができるんじゃ…?」

と心配に思うかもしれませんが、干し方や干す場所によります。

隙間を作らず窓も開けず、一度に大量の洗濯物を干し続けていると、カビができる可能性が高くなります。

しかし窓を開けた部屋でアーチ干しをし、こまめに洗濯物を干していれば大丈夫。

上記で紹介した対処法を参考にすれば、カビの心配をせず部屋干しができますよ。

 

正しい部屋干しの方法とおすすめの場所は?

「部屋干し」といっても、干す場所によって乾く時間が異なります。

アパートで一人暮らしをしている場合、おすすめの場所は下記の5箇所。

  • 1.風呂場
  • 2.脱衣洗面所
  • 3.エアコンの下
  • 4.部屋の窓際
  • 5.キッチン

なぜ上記の場所がおすすめなのかは、こちらの記事で解説しているので、気になる方は参考にしてください。

 

洗濯物を早く乾かすおすすめ家電3つ

「アパートの部屋干しでも使えるおすすめ家電を知りたい…」

という方のために、洗濯物を早く乾かす家電を3つご紹介いたします。

 

1.サーキュレーター

サーキュレーターは部屋の空気を循環してくれる家電。

湿気が一箇所に溜まるのを防いでくれます。

また、洗濯物に風を当てることで水分の蒸発を促進し、乾かす時間の短縮にもつながりますよ。

 

2.除湿機

部屋の湿度が高いと洗濯物が乾きにくくなります。

そこで役立つのが除湿機。

除湿機はその名の通り、部屋の湿度を取り除いてくれる家電。

サーキュレーターよりコストはかかるものの、梅雨や冬場でも活躍してくれるので、1台あると重宝すること間違いなしです。

 

3.乾燥機付き洗濯機

5万円前後する「乾燥機付き洗濯機」ですが、部屋干しの手間をすべて省いてくれる便利家電。

洗濯から乾燥まで1台で、なおかつ自動で行ってくれます。

さらに短時間で乾かしてくれるので、生乾きの臭いもしません。

「毎日の部屋干しが億劫」

「洗濯物を干す時間を省きたい」

という方はぜひ、乾燥機付き洗濯機を使ってみてください。

乾燥機付き洗濯機の使用感は下記動画で解説されているので、気になる方はご視聴ください。

 

梅雨時期の洗濯機を早く乾かすコツ

梅雨時期は湿度が高く、どうしてもジメジメしがち。

洗濯物の湿気も相まって、部屋の湿度がさらに高くなります。

とにかく不快な時期ですが、部屋干しする洗濯物を早く乾かすなら「乾燥機付き洗濯機」もしくは「除湿機」を使うのがおすすめ。

高いお金をかけたくない方は、エアコンの除湿機能を使ってもOKです。

冬場に洗濯物を早く乾かすコツ

冬場は気温が低く悪天候が続くので、部屋干しの洗濯物がなかなか乾きません。

「乾燥機付き洗濯機」を使えば冬場でも問題なく洗濯物がすぐ乾きますが、購入するのは少しハードルが高め。

そこで冬場であれば、暖房を活用するのがおすすめ。

暖房は気温を上げ湿度を下げてくれるので、部屋干しの洗濯物が早く乾きます。

ただし油断すると部屋が乾燥しすぎて体調を崩す恐れがあるので、湿度管理にはお気をつけください。

 

部屋干しの洗濯物が乾かない原因と対処法まとめ

部屋干しの洗濯物が乾かない原因と対処法、そしておすすめの家電などをご紹介してきました。

主な原因が下記の5つ。

  • 1.一度にたくさんの洗濯物を干している
  • 2.部屋の隅など場所の風通しが悪い
  • 3.隙間を作っていない
  • 4.部屋を締め切ったままにしている
  • 5.日当たりが悪い

有効な対処法は、少量ずつこまめに干す・アーチ干しにする・換気扇を回すなどがあげられます。

そして部屋干しにおすすめの家電が下記の3つ。

  • 1.サーキュレーター
  • 2.除湿機
  • 3.乾燥機付き洗濯機

部屋干しの洗濯機が乾かないとお悩みの方はぜひ、この記事を参考にしていただければと思います。

 

初期費用ゼロのお部屋探しなら、ゼロすむにご相談を

引っ越し時の支払いをできるだけ安くしたい…とお考えの方はゼロすむにご相談ください。

ゼロすむを利用してお部屋を借りると、敷金・礼金・前家賃などの高すぎる初期費用を0円にすることができます。

ご希望の方は、下記バナーよりLINE友だち追加をお願いします。

▼ゼロすむをご利用希望の方はこちら▼