【アパート】一人暮らしの部屋干し!生乾きの臭い対策と洗濯のコツまとめ

「洗濯物をしっかり洗っているはずなのに、なぜか生乾きの臭いがする…」

「アパートだから部屋干しのスペースが限られているけど、臭いが残らないようしっかり乾かしたい!」

このような悩みを解決するために当記事では、生乾きの臭いの原因や対策、正しい洗濯のコツなどをご紹介いたします。

アパート暮らしで生乾きの臭いが気になっている方はぜひ、参考にしてください。

部屋干しの時にする「生乾き」の臭いの原因とは?

部屋干しをしている時、洗濯物から「生乾き」の臭いがすることってありますよね。

梅雨のシーズンや冬場など、部屋干しせざるを得ない時は特に、生乾きの臭いが気になります。

では、なぜ生乾きの臭いがするのでしょうか?

その原因は「雑菌」や「汚れ」です。

 

雑菌が繁殖することで生乾きの臭いが強くなる

衣類をしっかり洗ったつもりでも、汚れを落としきれていないと雑菌が繁殖してしまいます。

雑菌は汚れをエサとする生物。

放置しておくと、衣類の雑菌はどんどん繁殖します。

しかも厄介なことに、このような雑菌は洗濯機の中にも潜んでいます。

なので衣類はもちろんのこと、洗濯機も定期的に掃除をしないと、いつまで経っても生乾きの臭いが残ってしまうのです。

※洗濯機の掃除については、こちらの見出しで解説しています。
▶▶臭い対策には洗濯機の掃除も必須

 

生乾きの臭いを防ぐ!正しい洗濯のコツ5つ

生乾きの臭いを防ぐためには、なんといっても「正しい洗濯」を心がけることがコツ。

では、どのようなコツがあるのか?というと詳細が次の通り。

  • 1.部屋干し用洗剤を使う
  • 2.洗剤は適量を守る
  • 3.一度に洗い過ぎない
  • 4.お風呂の残り湯をなるべく使わない
  • 5.すすぎは水道水で

それぞれのコツを解説していきます。

 

1.部屋干し用洗剤を使う

生乾きの臭いが気になる時は、部屋干し用洗剤を使いましょう。

通常の洗剤と比て部屋干し用洗剤は、除菌成分や抗菌成分が多く配合されています。

なので部屋干し用洗剤を使うことで、生乾きの原因となる菌の除去が期待できます。

ちなみに、部屋干し用洗剤はスーパーや薬局で市販されているものを使えばOKですよ。

 

2.洗剤は適量を守る

部屋干し用洗剤は必ず適量を守ってください。

多すぎても、少なすぎてもいけません。

手や食器を洗うシーンをイメージするとわかりやすいですが、量が多すぎると洗剤が手に残りますし、少ないと汚れが落ちにくく雑菌も残ってしまいます。

こうならないためにも、適量を守ることがコツ。

生乾きの臭いを防止するためにも、適量を守って部屋干し用洗剤を使いましょう。

 

3.一度に洗い過ぎない

洗濯物を一度に洗い過ぎないことも、臭いを防ぐコツ。

まとめて洗った方が時短になりますが、洗濯機の中に衣類をたくさん詰め込むと、汚れの落ちが悪くなります。

ぎゅうぎゅう詰めにすると、衣類の動くスペースがなくなるからですね。

なので、衣類の詰め込みは避け、洗濯機の8割までを目安にしましょう。

 

4.お風呂の残り湯をなるべく使わない

節約のために残り湯を使いたいところですが、生乾きの臭いを防ぐなら使わない方がいいです。

というのもお風呂の残り湯には、目に見えない汚れや雑菌が含まれているから。

事実、入浴直後と翌日では細菌の数が1000倍も違うというデータもあります。

とはいえせっかく貯めたお湯ですから、使わないのはもったいないですよね。

「臭いも防ぎたいけど節約もしたい…」

と思う方は、入浴直後に残り湯を使って洗濯をし、すすぎは水道水で行うといいでしょう。

 

5.すすぎは水道水で

繰り返しになりますが、お風呂の残り湯には汚れや雑菌が含まれています。

なので、すすぎを残り湯で行うと洗濯物に雑菌が付着し、時間が経つにつれてどんどん繁殖します。

せっかく洗濯したのに雑菌が増えてしまっては、元も子もありませんよね。

生乾きの臭いを防ぐためにも、すすぎは必ず水道水で行いましょう。

効果的な洗濯物の干し方のコツ5つ

洗濯を終えたら次は、正しい方法で洗濯物を干しましょう。

効果的な干し方のコツが次の5つ。

  • 1.洗濯後はすぐ干す
  • 2.衣類が重ならないようにする
  • 3.風通しをよくする
  • 4.部屋干しの場所を工夫
  • 5.サーキュレーターなどを活用

それぞれのコツを詳しく解説していきます。

 

1.洗濯後はすぐ干す

洗濯物を濡れたまま放置すると、雑菌が繁殖してしまいます。

雑菌は汚れや湿気が好物。

なので雑菌の繁殖を防ぐためには、洗濯が終わった後にすぐ干すことがコツ。

面倒臭がらず、できるだけ早く干すことを意識しましょう。

 

2.衣類が重ならないようにする

洗濯物を干す時は、衣類同士が重ならないよう意識してください。

隙間がなくなるくらい洗濯物を干すと空気の通り道がふさがるため、乾くまでに時間がかかってしまいます。

乾くまでに時間がかかる=雑菌の繁殖にもつながるので注意が必要。

少しでも早く乾かすためにも、衣類同士に隙間をつくり、空気を通してあげましょう。

 

3.風通しをよくする

風通しをよくする干し方に「アーチ干し」と呼ばれる方法があります。

アーチ干しとは、内側に厚手または長さのあるものを干し、外側に薄手または短い衣類を干す方法。

アーチ干しをすることで風通しがよくなるので、時短にもつながります。

詳しくはこちらの動画で解説されているので、ぜひ参考にしてください。

 

4.部屋干しの場所を工夫

洗濯物を干す場所も、生乾きの臭いに関係します。

早く乾けば乾くほど、生乾きの臭い防止につながります。

ということは、風通しのいい場所に干すことが理想的。

リビングの中心などが候補としてあげられますが、アパートで一人暮らしをしていると、干す場所も限られますよね。

そこで活用したい場所が、お風呂場やエアコンの下など。

「お風呂場って湿気がこもるから、洗濯物は乾きにくいんじゃないの?」

と思うかもしれませんが、換気扇とサーキュレーターを併用すれば問題ありません。

風呂干しのコツなどは下記記事にて解説しているので、ぜひ参考にしてください。

 

5.サーキュレーターなどを活用

サーキュレーターは空気を循環してくれる家電。

扇風機に比べて風力が強いので、部屋干しの時には大活躍してくれます。

サーキュレーターを使った部屋干しの方法は下記動画で解説されているので、気になる方はご視聴ください。

 

生乾きの臭いを防ぐなら洗濯機の掃除も定期的に

見落としがちですが、洗濯機の雑菌やカビも生乾きの臭いに大きく影響を与えます。

洗濯機は湿気が溜まりやすいこともあり、雑菌やカビからすれば格好の住み家です。

さらに長年放置するほど蓄積されますから、それが洗濯物に付着するリスクも高まります。

なので、できれば定期的に洗濯機を掃除したいところ。

洗濯機の掃除は1〜2ヶ月に一度、専用洗剤を使って行うのが好ましいです。

掃除の方法などは下記動画で解説されているので、ぜひ参考にしてください。

 

洗濯物についた生乾きの臭いをすぐ消す方法

「何回洗っても生乾きの臭いが取れない」

「今すぐにでも生乾きの臭いを消したい!」

という方は、酵素系漂白剤が含まれている洗剤を使って、衣類を洗い直してください。

酵素系漂白剤には、臭いの原因となる菌を除菌する効果があります

生乾きの臭いが強い時は、酵素系漂白剤でつけ置きしてから洗い直すと、より効果的です。

ただし色落ちの可能性もあるので要注意。

つけ置きの時間は30分〜1時間ほど、お湯の温度は40〜50℃を目安にしましょう、

生乾きの臭いを消すにはファブリーズと天日干しが効果的?

ファブリーズをしてから天日干しをすると、生乾きの臭いが消えるイメージがあるかもしれません。

確かにファブリーズは除菌・消臭効果があるものの、繁殖した菌をすべて除去することは難しいです。

また天日干しも同様。

生乾きの臭いとなる菌は日光(紫外線)に強いので、天日干しをしてもなかなか死滅しません。

なので生乾きの臭いが消えない時は、洗濯機をキレイに掃除した後、正しい方法で洗い直す必要があります。

 

生乾きの臭いの原因や洗濯のコツまとめ

生乾きの臭いの原因や対策、正しい洗濯のコツなどをご紹介してきました。

生乾きの臭いの原因は「雑菌」や「汚れ」で、洗濯をしても洗い落とせていない可能性があります。

なので生乾きの臭いを防ぐ時は、下記5つのコツを意識し洗濯をしてみてください。

  • 1.部屋干し用洗剤を使う
  • 2.洗剤は適量を守る
  • 3.一度に洗い過ぎない
  • 4.お風呂の残り湯をなるべく使わない
  • 5.すすぎは水道水で

また、洗い直してもなかなか臭いが取れない時は、酵素系漂白剤を活用しましょう。

40℃〜50℃のお湯に30分〜1時間ほどつけ置きしてから洗い直すと、臭いが落ちやすくなりますよ。

 

初期費用ゼロのお部屋探しなら、ゼロすむにご相談を

引っ越し時の支払いをできるだけ安くしたい…とお考えの方はゼロすむにご相談ください。

ゼロすむを利用してお部屋を借りると、敷金・礼金・前家賃などの高すぎる初期費用を0円にすることができます。

ご希望の方は、下記バナーよりLINE友だち追加をお願いします。

▼ゼロすむをご利用希望の方はこちら▼