「賃貸アパートの火災保険って、決められたものに入らないといけないの?」
「安くする方法ってないのかな?」
このような疑問を解決するため本記事では、火災保険の相場や自分で好きな保険を選べるかどうか、費用を安くするコツなどをご紹介いたします。
初期費用の項目である火災保険について知りたい方はぜひ、参考にしてください。
賃貸初期費用の火災保険は契約必須
賃貸アパートを契約する際、火災保険への加入は必須です。
もしも保険に入らずに火災などを起こしてしまった場合、あなたかまたは大家さんが部屋の補修費用を支払わなければいけなくなってしまいます。
実際に部屋が燃えてしまった場合、損害は数百万円~数千万円にもなるため、カンタンに支払えませんよね。
上記のような「万が一の場合」に備え、火災保険には加入する必要があるのです。
ただ、厳密に言うと火災保険への加入は法律上、強制ではありません。
しかし加入していないと困るのは自分自身なため、火災保険は必ず入っておくべきものです。
火災保険とはどんな内容?
火災保険はその名の通り、火災による損害を補償してくれる保険です。
火事が起こったときに、部屋を元通りにする費用を負担してもらえるものですね。
また、火災だけでなく台風や竜巻、水害による損害が起こった際も保険金が支払われます。
火災保険は加入するプランや会社によって保障内容が変わりますが、大きく分けると次の3種類です。
- 1.家財保険
- 2.借家人賠償責任保険
- 3.個人賠償責任保険
それぞれの違いを詳しく見ていきましょう。
家財保険
家財保険は「自分の家財のため」にある保険です。
火災や台風や竜巻、水害、落雷などが起きた際、あなたの部屋にある家具や家電、衣類、貴重品などを補償してくれます。
家財保険で補償される具体例は、下記の通り。
- 隣人が起こした火災で、自分の部屋のカーテンや衣類が燃えてしまった
- 落雷により電子レンジやテレビが壊れてしまった
- 台風などの影響で浸水し、家電が壊れてしまった
たとえば、自分が起こした火災はもちろん、他人が起こしてしまった火災により被害を受けた場合も、補償してもらえます。
また、自然災害だけでなく盗難による被害も補償の対象になります。
部屋にあった家財や現金が盗まれた場合などですね。
家財保険はあなたの家財のために入るもの。
いざというときに助けてくれる保険なので、必ず加入しておきたいですね。
借家人賠償責任保険
借家人賠償責任保険は、建物自体の損害を補償してくれる保険です。
火災によってあなたの部屋が燃えてしまった場合、その建物自体が受けた損害を補償してくれます。
火災だけでなく、台風や竜巻、水害、落雷などにより建物に損害を受けた際にも補償が受けられます。
家財保険が「あなたの家財」を補償してくれるのに対して、借家人賠償責任保険は「建物自体」が対象です。
借家人賠償責任保険で補償される具体例は、下記の通り。
- 火災を起こして自分の部屋が燃えてしまった
- 隣人からのもらい火で、自分の部屋が焼けてしまった
- 部屋が浸水して、床が水浸しになってしまった
ここでポイントなのは、借家人賠償責任保険は自分の部屋だけしか補償されないこと。
たとえば、あなたが火災を起こして隣人の部屋まで燃やしてしまったとしても、あなたの部屋の損害分しか補償されません。
隣人の部屋までは補償されないので、注意が必要です。
個人賠償責任保険
さきほど、借家人賠償責任保険は自分の部屋だけしか補償されないとお伝えしました。
では、あなたが起こしてしまった火災などで、隣人の部屋にまで火が移ってしまった場合、どうしたらいいのでしょうか?
「自分が原因の火災だから、隣人の部屋の損害分は自分で払わないといけないの?」
と不安に思うかもしれません。
しかし、ご安心ください。
他人の部屋に損害を与えてしまった場合、この「個人賠償責任保険」が補償してくれます。
個人賠償責任保険は「他人への損害」を補償してくれる保険なのです。
他にも下記のようなケースが補償の対象になります。
- 水漏れを起こして、階下に損害を与えてしまった
- 他人の車をキズつけてしまった
- 愛犬が他人にケガをさせてしまった
たとえば、他の部屋への水漏れで損害を与えてしまった場合も、補償が受けられます。
また、他人のものを壊してしまった、他人にケガをさせてしまった、などの場合にも補償が受けられる保険です。
災害だけでなく日常生活で起こるトラブルも補償してくれるため、ぜひ加入しておきたいですね。
個人賠償責任保険は必ずしも加入する必要はない
ここまで読まれた方は「個人賠償責任保険は絶対に入らないといけない」と思うかもしれません。
しかし実は、あえて火災保険の「個人賠償責任保険」を契約する必要はありません。
というのも、この個人賠償責任保険は、自動車保険やクレジットカードに付帯されているケースが多いから。
もしも、あなたがすでになんらかの形で個人賠償責任保険に加入していた場合、二重で保険料を支払うことになってしまいます。
ご自身が個人賠償責任保険に入っているのか気になる方は、自動車保険やクレジットカードの契約情報を一度確認するといいですよ。
火災保険の相場はいくら?
一人暮らしの場合火災保険の相場は8,000円~9,000円ほど。
実際の保険料は、家財補償額や補償内容により変動します。
「家財補償額」とは、もしも火災が起きた場合にいくらまで補償してもらえるかというもの。
一人暮らしだと、家財補償額の平均は200万円ほどです。
もしも保険料が高いと感じたならば、この「家財補償額」をチェックしましょう。
500万円や600万円などの場合、一人暮らしでは多すぎます。
「家財補償額が200万円前後=火災保険料の相場は8,000円~9,000円」と覚えておくといいですよ。
上記の相場を把握したうえで、あなたに必要な補償内容が含まれているかを確認しましょう。
賃貸における火災保険の種類
実は、賃貸の火災保険は入居者が加入するだけではありません。
大家さんが加入する火災保険もあるのです。
それぞれの保険の違いを詳しく見ていきましょう。
大家さんが加入する火災保険
大家さんは多くの場合、「建物全体」が対象の火災保険に入っています。
もしも賃貸アパートで火災が起きて、建物が損害を受けてしまった場合、建物自体の損害を補償してもらう必要があるからです。
「それなら、わざわざ入居者まで火災保険に入る必要ってあるの?」
「大家さんの保険だけで十分じゃないのかな」
と思うかもしれません。
しかし、大家さんとは別に、入居者自身も火災保険に入る必要があります。
なぜなら、補償の対象がそれぞれ違うから。
詳細は、下記にて説明いたします。
入居者が加入する火災保険
さきほど、「火災があった場合、建物自体が受けた損害は大家さんの保険で修復する」とお伝えしました。
しかし、もしあなたの部屋が燃えてしまった場合、大家さんの火災保険では補償しきれません。
というのも、部屋にあった家財などの補償は、大家さんが入っている保険の対象外だから。
あなたの部屋が損害を受けたときに補償してくれるのは、あくまで「入居者が加入する火災保険」なのです。
また、あなたが原因で起きた火災により、隣人の部屋にまで火が燃え移ってしまったとします。
この場合も、隣人への賠償をしてくれるのは「あなたが加入した保険」です。
上記のように、大家さんの保険と入居者の保険は、それぞれ役割が異なります。
万が一の場合に備え、大家さんと入居者、それぞれが火災保険に入る必要があるのですね。
賃貸の火災保険は自分で探して加入できる!
「賃貸アパートの火災保険って、指定されたものに入らないといけないの?」
「初期費用の項目にすでに書いてあるし、変更はできないのかな」
このように、火災保険の加入会社で悩む方も多いはず。
結論からお伝えすると、加入する火災保険はあなた自身が選べます。
火災保険は基本的に、大家さんまたは管理会社によりあらかじめ指定しています。
ただ、指定された火災保険に入らなければいけないという義務はありません。
もしも火災保険を自分で探したい場合は、大家さんに一度交渉してみるといいですよ。
ここで重要なのは、交渉する際は必ず契約前に伝えること。
保険に加入した後では、変更ができなくなってしまうからです。
必ず、契約する前の段階で「火災保険を自分で探したい」ことを伝えましょう。
交渉が不安であれば、もともと火災保険が指定されていない賃貸アパートを探す方法もありますよ。
自分で火災保険を探すときに注意したいこと
自分で火災保険を探すときは、次の3つの保険が含まれているか必ずチェックしましょう。
- 1.家財保険
- 2.借家人賠償責任保険
- 3.個人賠償責任保険
上記は、災害による被害を受けた際、絶対に必要な補償内容です。
地震で被害を受けた場合はどうなるの?
ここで知っておいていただきたいのは、「地震による被害は火災保険の対象外」なこと。
たとえば、地震による火災や浸水で被害を受けた場合、通常の火災保険では補償が受けられません。
地震による損害の補償が必要な方は、別で地震保険に入っておくといいですよ。
また、保険会社によっては火災保険にプラスで地震の補償をつけられるケースも。
もしも心配な場合は、契約前にチェックしておきましょう。
火災保険を安く抑えるコツ
火災保険を安くしたい場合、次の3つの方法がおすすめ。
- 1.不要な補償内容が含まれていないかチェックする
- 2.インターネットで火災保険を探す
- 3.複数の火災保険を比較する
それぞれの詳細を見ていきましょう。
1.不要な補償内容が含まれていないかチェックする
火災保険が高いと感じたら、補償内容を確認しましょう。
なぜなら、補償内容が手厚くなるほど金額も高くなっていくから。
相場より高い費用を支払わないためにも、あなたにとって不要な項目は外すといいですよ。
ただし、安くしたいからといって必要な補償項目まで削ってしまわないよう注意しましょう。
2.3インターネットで火災保険を探す
インターネットで火災保険を探すと、費用を抑えられますよ。
なぜなら、店頭で契約すると手数料がかかりますが、インターネットならば仲介料などが不要だからです。
店頭ではなくインターネットから火災保険を探すと、金額を安くできるケースが多いためオススメですよ。
3.複数の火災保険を比較する
火災保険を探す際は、いくつもの保険会社を比較しましょう。
比較サイトなどもあるため、カンタンに金額を見比べられます。
いくつか見積もりを出して、安い火災保険を選ぶといいですよ。
まとめ
火災保険の相場や内容、安く抑えるコツなどをご紹介してきました。
初期費用の項目である火災保険は、賃貸アパートに住むうえで必須なものです。
加入する際は、あなたに必要な補償内容が含まれているか、しっかりとチェックしましょう。
初期費用ゼロのお部屋探しなら、ゼロすむにご相談を
引っ越し時の支払いをできるだけ安くしたい…とお考えの方はゼロすむにご相談ください。
ゼロすむを利用してお部屋を借りると、敷金・礼金・前家賃などの高すぎる初期費用を0円にすることができます。
ご希望の方は、下記バナーよりLINE友だち追加をお願いします。