【アパート】カビがはえる原因と対処法!はえやすい場所はどこ?

「アパートが家中カビだらけ…なんでこんなにカビがはえるの?」

「カビがはえた時はどう対処すればいいの?」

このようなお悩みを解決するため当記事では、カビがはえる原因やはえやすい場所、はえた時の対策などをご紹介いたします。

アパートがカビだらけで悩んでいる方はぜひ、参考にしてください!

アパートが家中カビだらけ!カビがはえる原因3つ

カビがはえる原因は主に3つあげられます。

  • 1.湿度が高い
  • 2.気温が高い
  • 3.カビのエサがたくさんある

それぞれの詳細を解説していきます。

 

1.湿度が高い

アパートにカビがはえる原因の1つは「湿度が高い」こと。

カビはジメジメした湿気を好むため、湿度の高い環境ではどんどん増殖します。

「具体的にはどれくらいの湿度で増殖するの?」

と思うところですが、湿度60%以上で活動的になり、80%以上になると一気に増殖します。

湿度の高い部屋、特にお風呂場などは高温多湿になりやすいので、注意が必要です。

 

2.気温が高い

気温が高い」ことも、カビがはえる原因の1つ。

カビは20℃〜30℃の環境を好み、特に25℃〜28℃の間で活動的になります。

これは人間の感覚と同じですね。

気温と湿度が高くなる春〜夏にかけてカビがはえやすいのも、納得できるかと思います。

梅雨時期は高温多湿になるので、特に注意が必要です。

 

3.カビのエサがたくさんある

カビは部屋の汚れやホコリ、食べ物のカスなどをエサにします。

掃除を怠ると汚れやホコリが部屋中にたまるので、それに伴いカビも繁殖するのです。

また、お風呂場には髪の毛や石鹸カスが残りがち。

高温多湿の環境でもありますから、カビにとっては絶好の環境。

部屋の掃除はもちろんですが、お風呂場の掃除も欠かさずに行わないと、カビがどんどん繁殖してしまいます。

アパートでカビがはえやすい場所5選

アパートでカビがはえやすい場所が下記の5箇所です。

  • 1.脱衣場洗面所やお風呂場
  • 2.キッチン
  • 3.窓際
  • 4.扉付き収納
  • 5.エアコン

それぞれの詳細を解説していきます。

 

1.脱衣場洗面所やお風呂場

洗面所やお風呂場は、部屋の中で最もカビができやすい場所。

理由は、カビがはえる条件がすべて揃っているからです。

  • 湿度が高い
  • 気温が高い
  • エサが豊富

お風呂場のカビを防ぐためには、湿気と気温を下げることがコツ。

そこでお風呂に入った後は、必ず浴室の換気扇を回しましょう。

湿気を素早く取り除くことができます。

また、定期的な掃除もお忘れなく。

 

2.キッチン

シンクや排水溝などのキッチン周りは、放っておくとすぐにカビがはえます。

というのも、カビのエサである食べカスが豊富で、湿気も高くなりやすから。

もしも、排水溝やシンクがぬめってきたら要注意。

カビが繁殖している可能性があります。

カビをはやさないためにも、日ごろからキッチン周りの掃除を心掛けましょう。

 

3.窓際

普段はあまり気にしない窓際ですが、カビが発生しやすい場所の1つです

理由は次の3つ。

  • 1.窓際のゴム部分にホコリが溜まりやすい
  • 2.外気温と差により結露ができる
  • 3.カーテンで覆われることで湿気がこもる

特に冬場は、外気との温度差が大きく結露も発生しやすいです。

また、梅雨時期も湿気が多く結露が起きやすいので、ご注意ください。

 

4.扉付き収納

扉付き収納とは下記のような場所を指します。

  • 下駄箱
  • クローゼット
  • 押入れ

扉付き収納は密閉されているため、どうしても湿度や気温が高くなりがち。

そのためカビもはえやすいのです。

扉付き収納に有効なカビ対策として、除湿剤の使用があげられます。

また、下駄箱に濡れたままの靴を入れるのはNG。

水分により湿度が上がってしまうからです。

湿度の上昇を防ぐために必ず、靴が乾いてから入れましょう。

 

5.エアコン

しかし、エアコン内部は湿度が高くなりやすく、結露が発生することもあります。

掃除せず放っておくと、フィルターにも大量のホコリがたまります。

エアコン掃除は、ついつい後回しにしがち。

「アパート暮らしを始めてから、一度もエアコン掃除をしていない…」

という場合は、カビだらけになっている可能性もあります。

カビが気になる場合はぜひ一度、エアコン掃除をするといいですよ。

アパートにカビがはえた時の対処法3つ

「こまめに掃除していたけど、カビがはえてしまった…」

という時は、下記3つの対処法をお試しください。

  • 1.市販のカビ取り剤を使う
  • 2.消毒用エタノールを使う
  • 3.酵素系洗剤を使う

それぞれの詳細を解説していきます。

 

1.市販のカビ取り剤を使う

カビができたときの対処法1つ目は、市販のカビ取り剤を使うことです。

カビを除去・殺菌する効果があるため、非常に強力です。

例えば下記のような場所に効果的。

  • お風呂場
  • 洗面台
  • キッチン

水回りはとくにカビが発生しやすいため、市販のカビ取り剤が大活躍します。

使用方法は、気になる場所にかけて30分~1時間ほど放置した後、洗い流すだけ。

カビ取り剤は薬局やホームセンターなどで手に入るので、ぜひチェックしてください。

 

2.消毒用エタノールを使う

エタノールを使うことも、おすすめの対処法です。

消毒用エタノールには殺菌作用があるため、カビに有効なのです。

使用場所の例は、下記の通り。

  • 部屋の壁
  • フローリング

また、掃除の方法はとてもカンタン。

次の3ステップで、カビを取り除くことができます。

    • 1.カビがはえている場所を雑巾で拭く
    • 2.エタノールを吹きかけ、濡れ雑巾で拭き取る
    • 3.仕上げにもう一度エタノールを吹きかける

エタノールを使って掃除する際は、換気しながら行いましょう。

 

3.酵素系漂白剤を使う

酸素系漂白剤にも除菌・殺菌作用があるため、カビ掃除に有効です。

エタノールと同じく壁や床、さらに押入れなどにも使用できます。

掃除方法は下記の通り。

  • 1.キッチンペーパーなどに付ける
  • 2.カビがはえている場所に置く
  • 3.30分ほど放置した後、濡れ雑巾で拭き取る

使用時は「塩素系漂白剤」と間違えないよう注意してください。

塩素系漂白剤は使用した場所を、色落ちさせる恐れがあるからです。

部屋やエアコンがカビ臭いときの対処法

アパートの部屋がカビ臭い場合、エアコンが汚れている可能性があります。

なのでまずは、エアコンを掃除しましょう。

危険防止のため、掃除前に必ずコンセントを抜いてください。

エアコン掃除の流れが次の通り。

  • 1.フィルター部分を掃除する
  • 2.内部の金属部分を拭く
  • 3.全体をアルコール除菌する

1つずつ解説していきます。

 

1.フィルター部分を掃除する

まずは、フィルターに溜まっているホコリを除去しましょう。

エアコンのふたを開けると、フィルターが取り外せるようになっています。

取り外したフィルターを掃除機で吸う、雑巾で拭くなどして、ホコリを除去しましょう。

 

2.内部の金属部分を拭く

エアコン内部の金属部分には、カビが付きやすいです。

雑巾などに消毒用アルコールをひたして、カビを拭き取りましょう。

 

3.全体をアルコール除菌する

仕上げに、エアコン全体をアルコール除菌して完了です。

乾いた布で、しっかりと拭きあげてください。

以上が、自分でできるエアコンの掃除方法です。

エアコンを掃除してもまだカビ臭い場合は、部屋にカビがはえている可能性があります。

部屋の掃除も、併せて行いましょう。

アパートのカビを防ぐ有効な対策3選

アパートを清潔に保つためには、日ごろから対策しておくことが大切です。

カビを発生させないために有効な対策は、次の3つ。

  • 1.水分を拭き取る
  • 2.ホコリを掃除する
  • 3.定期的に換気する

それぞれの詳細を解説していきます。

 

1.水分を拭き取る

先ほどもお伝えしましたが、カビは湿気や水分がある場所を好みます。

水分が残っているとカビが発生しやすいので、水分を残さないようこまめに拭き取ることがポイント。

下記の場所は、特に水分が溜まりやすいため注意が必要です。

  • キッチンのシンク
  • 脱衣洗面所やお風呂場
  • 窓際

濡れたままにせず、こまめに雑巾などで水分をふき取るよう心がけましょう。

 

2.ホコリを掃除する

カビは、ゴミやホコリをエサにして繁殖します。

またホコリは軽く風に舞いやすいので、部屋中をあちこち移動します。

なので掃除せず放置していると、部屋の至るところにカビができる恐れが。

部屋にホコリが溜まらないよう、定期的に掃除しましょう。

 

3.定期的に換気する

アパートの部屋を閉め切ったままだと、湿気がこもってしまいます。

部屋の湿度が高いと、カビが発生しやすいため要注意。

定期的に換気して、空気を入れ替えましょう。

また、湿度を下げるため、除湿器やエアコンの除湿機能を活用するのも効果的です。

カビがはえた時は誰が責任を取る?

アパートにカビがはえた時は、場合によって誰が責任を取るかが変わります。

ケースごとに詳しく見ていきましょう。

 

入居者に責任が発生するケース

入居者がカビの損害を負担するのは、入居者側が日ごろからカビ対策をしていなかったと判断された場合。

具体例が下記の通り。

  • 結露を放置していた
  • 換気をしていなかった
  • 掃除が不十分だった

入居者による過失の場合は、ご自身がカビの損害を負担することになります。

 

大家さんに責任が発生するケース

アパートの構造などが原因でカビが発生した場合、大家さんに責任が発生します。

具体例が下記の通り。

  • 構造上、結露が発生しやすい
  • コンクリート造りで湿気がこもりやすい
  • 入居者に過失がなく、アパート側に原因がある場合、カビの損害は大家さんが負担することになります。

カビがはえた時は退去費用も高くなるの?

結論、退去費用は高くなります。

というのも、通常の清掃では除去できないカビだと、原状回復費用の支払い義務が生じてしまうケースがあるためです。

(原状回復=故意・過失によって劣化もしくは破損させてしてまったものを、回復すること)

ただし、原状回復義務が発生するのは、入居者が日ごろからカビ対策をしていなかった場合に限ります。

目に見えないほどのカビや、アパートの構造が原因でできたカビについては、原状回復の義務が生じないのでご安心ください。

 

アパートにカビがはえる原因と対策まとめ

アパートでカビが発生する原因や、対策などをご紹介してきました。

カビがはえる原因は主に下記の3つ。

  • 1.湿度が高い
  • 2.気温が高い
  • 3.カビのエサがたくさんある

そしてカビがはえた時に有効な対策が下記の3つです。

  • 1.市販のカビ取り剤を使う
  • 2.消毒用エタノールを使う
  • 3.酵素系洗剤を使う

放っておくと、気付かないうちにはえてしまうカビ。

カビを増殖させないためにも、日ごろから対策しておきましょう。

 

初期費用ゼロのお部屋探しなら、ゼロすむにご相談を

引っ越し時の支払いをできるだけ安くしたい…とお考えの方はゼロすむにご相談ください。

ゼロすむを利用してお部屋を借りると、敷金・礼金・前家賃などの高すぎる初期費用を0円にすることができます。

ご希望の方は、下記バナーよりLINE友だち追加をお願いします。

▼ゼロすむをご利用希望の方はこちら▼