一人暮らしににおすすめの間取りは?大学生や社会人で違いはある?

一人暮らしの準備を進めるとき、どのような部屋に住むか考えるのは、とても楽しいものです。

住み心地のよい快適な部屋で一人暮らしをスタートさせたければ、選ぶ間取りにもこだわりましょう。

今回ご紹介するのは、一人暮らしにおすすめな間取りについてです。

大学生や社会人それぞれに適した間取りや、選ぶときの注意点も解説しますので、ぜひお部屋探しの参考にしてください。

一人暮らしにおすすめな間取りは4種類

一人暮らしにおすすめな間取りは、以下の4種類です。

  • 1R
  • 1K
  • 1DK
  • 1LDK

間取りの数字部分は部屋の数を示し、アルファベットはキッチンやダイニングといった、スペースの用途を表します。

それぞれの文字が持つ意味と間取りの特徴について、詳しく見ていきましょう。

1R

1R(ワンルーム)は玄関からキッチン、居室までが一体となった間取りで、居室とキッチンの間に仕切りがありません。

賃貸物件の中ではもっとも家賃が安いので、家賃を抑えたい方に人気があります。

無駄のないコンパクトなつくりで掃除もしやすいですが、調理中のにおいが室内にこもりやすいため、自炊中心で生活したい方は、注意が必要です。

また、1Rのアパートはスペースが限られるため、お風呂とトイレ・洗面台が一体型の「3点ユニットバス」を使用している物件も多くなっています。

バス・トイレ別や独立洗面台付きの物件が希望の方は、あらかじめ確認しておきましょう。

1K

1Kは、キッチンと居室との間に仕切りがある間取りのこと。

キッチン専用で独立した空間が確保されているため、居室側の家具のレイアウトもしやすく、一人暮らし用として人気があります。

調理中のにおいや煙が室内に充満しにくいので、自炊メインで生活したい方にもおすすめです。

1DK

1DKは、居室とは別に、キッチンとダイニングを同じスペースにした間取りのこと。

DKの広さの目安は4.5畳〜8畳と幅が大きく、物件によって配置できる家具が異なるのも特徴的。

4.5畳以上あればダイニングテーブルも置けるため、落ち着いて食事をしたい方や、テレワークや勉強用のスペースが欲しい方にも適しています。

1LDK

1LDKは、居室のほかにリビング・ダイニング・キッチンが備わった間取りのこと。

LDKが一続きのスペースになったものも多く、キッチンがダイニング側に面した対面キッチンを備えている物件もあります。

LDKのみで8畳以上あるため、家具や家電にこだわりたい方や、寝室を食事やくつろぎのスペースと分けたい方にもおすすめ。

また、プライベートな空間を確保しやすいため、友人を招待する機会の多い方や、同棲などで将来的に二人暮らしを考えている方にも適しています。

一人暮らしをする学生と社会人におすすめな間取りは?

一人暮らしをはじめるきっかけは、進学や就職といった機会が多いです。

しかし学生と社会人では、収入やライフスタイルも異なるため、それぞれに適した間取りを考える必要があります。

学生と社会人の一人暮らしにおすすめな間取りについて、詳しく見ていきましょう。

学生におすすめな間取りは1R~1K

学生の一人暮らしには、1R~1Kの間取りがおすすめです。

社会人に比べて安定した収入を得にくい学生は、家賃の支払い能力を不安視されやすいため、家賃が高すぎると入居審査に通りません。

1Rや1Kは家賃を抑えやすいため、通学しやすいエリアなど、ある程度の立地環境にもこだわれます。

通う学校の近くに学生向けのアパートがあるなら、そちらを検討してみるのもよいでしょう。

社会人におすすめな間取りは1DK~1LDK

ある程度安定した収入が見込める社会人には、1DK〜1LDKの、やや広めの間取りがおすすめ。

水回りと寝室を分けて使えるので生活にメリハリがつきますし、急なリモートワークのときでも場所を確保しやすいです。

職種によっては、仕事で使うスーツ類とカジュアルウェアを分けて収納しなくてはなりません。

備え付けのクローゼットやシューズクロークなど、十分に収納があるかどうかも検討しましょう。

【番外編】女性の一人暮らしにおすすめな間取りは?

女性の一人暮らしでも、どのような間取りを選ぶかは悩むところです。

間取りによって住みやすさは変わるため、自分が叶えたい生活スタイルと、家賃のバランスを考えて間取りを選びましょう。

女性の一人暮らしでは、間取りだけではなく、防犯カメラやオートロックといったセキュリティ対策を重視すると、安心感も高まります。

防犯設備の整った物件は家賃も高額になりやすいため、希望する部屋の広さを考えながら、無理のない価格帯で物件を探しましょう。

一人暮らしの間取りを選ぶときのポイント

一人暮らしの間取りを選ぶときのポイントは、以下の3つです。

  • 部屋の使い勝手を考える
  • レイアウトを意識する
  • 家具の搬入経路を確認する

それぞれ詳しく解説します。

部屋の使い勝手を考える

間取りを選ぶときは、部屋の使い勝手やどのように過ごしたいかを考えましょう。

たとえば自宅で過ごす時間が長く、勉強や仕事など集中して取り組むものが日常的にあるなら、間取りは1DK以上がおすすめです。

一方、外で過ごす時間が長く就寝のために帰宅するなら、間取りは家賃を抑えられるRで、利便性の高さで探すとよいでしょう。

部屋での過ごし方によって必要な広さは変わりますし、賃貸物件の広さは家賃の高さに反映されます。

間取りを選ぶときは、自分の生活スタイルをイメージしつつ、検討してください。

レイアウトを意識する

間取りを選ぶときは、部屋の形やレイアウトも意識しましょう。

1Rと1Kを比較すると、同じ延べ床面積でも1Kの方が家具をレイアウトしやすく、室内を広く使えます。

また部屋の形も、物件によって長方形の縦型や横型、正方形に近い形などさまざまです。

一人暮らしをするなら、壁の面積が広い長方形の方が、家具の配置に悩みにくくスペースを無駄なく使えるでしょう。

家具・家電の搬入経路を確認する

間取りを選ぶときは、家具・家電の搬入経路のチェックも欠かせません。

単身者用の物件は、冷蔵庫や洗濯機などの設置スペースが限られるため、大型の家電は設置できないケースもあります。

家具や家電にこだわりのある方は、搬入経路や設置場所に十分注意してください。

一人暮らしの室内を広く見せる3つのコツ

一人暮らしで室内を広く見せたければ、以下の3つのコツを試しましょう。

  • 家具は低めのタイプを選ぶ
  • カーテンは明るめの色を選ぶ
  • 家具は徐々に買いそろえる

これらのポイントは、どれも比較的試しやすいものばかりです。ぜひ新生活の準備に取り入れてみてください。

家具は低めのタイプを選ぶ

室内を広く見せたければ、家具はできるだけ低めのタイプを選びましょう。

背の高い家具を多く壁面に並べると、圧迫感が出やすく実際よりも部屋を狭く感じてしまいます。

ソファなどの家具も低めで統一し、空間を広く感じられるようにするとよいでしょう。

カーテンは明るめの色を選ぶ

一人暮らしの室内では、カーテンの面積は予想以上に広く感じられます。

広く明るい部屋にしたければ、カーテンは明るめの色を選びましょう。

カーテンは一度購入すると、ひどく汚れない限り、なかなか買い換える機会もありません。

窓からの熱や、まぶしさを抑えたければ、遮光や遮熱機能のついたカーテンを選んでください。

家具は徐々に買いそろえる

せっかく家具の高さを低めでそろえ、カーテンの色を明るくしても、余分な家具が多ければ部屋は狭く感じられてしまいます。

特に初めて一人暮らしの準備をするときは、新生活への期待もあり、つい必要のない家具まで購入しがちです。

購入する家具は最小限に抑え、生活する中で徐々に買いそろえましょう。

なお、一人暮らしに必要な家具・家電については以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

一人暮らしの物件を選ぶときの注意点

一人暮らしの物件を選ぶなら、間取りだけでなく、以下の3つのポイントにも注意しましょう。

  • 通勤・通学の利便性を重視する
  • 周辺環境を重視する
  • 治安のよくないエリアは避ける

それぞれ解説します。

通勤・通学の利便性を重視する

一人暮らしする物件を選ぶなら、通勤・通学の利便性を重視しましょう。

通勤・通学にどの程度時間をかけられるかを考え、物件のエリアを絞り込んでください。

一般的に、都市部に近いほど家賃は高額になりやすく、単身者向けの1R~1Kの物件が増えていきます。

通勤・通学は乗り換えが少ないほど便利ですが、家賃が高すぎるなら主要ターミナル駅から少し離れたエリアで探すのもおすすめです。

中には主要駅から徒歩20分の物件より、バスを利用して所要時間5分や、地下鉄の乗り継ぎを加えて所要時間10分以内とした方が、利便性が高い場合もあります。

家賃とのバランスを考えながら、毎日の通勤・通学が負担にならないエリアを選びましょう。

周辺環境を重視する

一人暮らしでは、食事の支度や掃除、洗濯の一切を自力で行わなければなりません。

特に毎日の料理は負担に感じる方も多いため、周辺にスーパーやコンビニエンスストアなど、惣菜をすぐに購入できる店舗があると便利です。

また一人暮らしは孤独を感じやすいため、周辺に気軽に立ち寄れる飲食店や商業施設があると、気晴らしに外出もしやすいでしょう。

一人暮らし用の物件探しでは、気兼ねなく自分の希望を優先できます。

内見で実際に訪れたときは、そのエリアの雰囲気や環境が、自分に合っているかも確認しましょう。

アパートの内見については、以下の記事で詳しく紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

治安のよくないエリアは避ける

一人暮らしの物件を探すなら、治安のよくないエリアは避けましょう。

たとえ駅が近く、利便性が高くても、歓楽街のすぐ近くや落書きが目立つ場所、ゴミ捨て場のマナーが悪いところはおすすめできません。

このようなエリアは治安面への不安だけでなく、害虫が発生する可能性も高いため、住み心地に影響するからです。

特に初めて一人暮らしをする方や女性の方は、トラブルに巻き込まれないためにも、物件自体の防犯性にこだわりましょう。

オートロックや監視カメラのついたマンションであれば、安心感も高いですし、悪質な訪問販売にあうリスクも減らせます。

防犯設備の整ったマンションは家賃も高くなりやすいため、必要に応じて部屋数を減らすなど、優先順位を考えながら物件を選んでください。

まとめ

一人暮らしにおすすめの間取りには「1K・1R・1DK・1LDK」の4種類があり、自分がどのように部屋で過ごしたいかを考えて選ぶ必要があります。

もしどの間取りを選ぶべきか迷ったら、不動産会社の担当者に相談しましょう。

実際にいくつかの候補を提示してもらいながら、理想のお部屋探しを進めてください。

▼ゼロすむをご利用希望の方はこちら▼