賃貸物件を契約するときに支払う、初期費用。
引っ越しではまとまった費用が必要になりますし、初期費用にどのくらいの金額を見積もっておけばよいのか、不安も感じるでしょう。
今回は、賃貸物件での初期費用の相場を紹介します。
初期費用が高すぎて払えないときの対処法も解説しますので、引っ越しを検討している方はぜひ参考にしてください。
この記事の目次
賃貸の初期費用の相場は家賃5~6ヶ月分
賃貸の初期費用は、家賃のおよそ5〜6ヶ月分が相場です。
家賃ごとの相場を、一覧で見てみましょう。
家賃 | 初期費用 |
5万円 | 25万~30万円 |
6万円 | 30万~36万円 |
7万円 | 35万~42万円 |
8万円 | 40万~48万円 |
9万円 | 45万~54万円 |
10万円 | 50万~60万円 |
家賃の金額が高くなるに従って、初期費用の相場もあがります。
あくまで目安ではありますが、初期費用を考えるときの参考にしてください。
賃貸の初期費用はいつ払う?
賃貸の初期費用は、賃貸借契約を結び、入居審査が完了してから支払います。
支払い期日は審査完了から1~2週間とするところが多く、指定口座への振り込みや店頭への持参で支払うのが一般的です。
物件によってはクレジットカードでの支払いも可能ですが、基本的には振り込みでの一括払いが求められます。
あらかじめ余裕をもって資金を用意しておきましょう。
賃貸の初期費用の内訳と計算方法
賃貸の初期費用の内訳と計算方法を、一覧で解説します。
計算方法 | 内容 | |
敷金 | 家賃×0.5~1ヶ月分 | 部屋の修繕や原状回復のために、退去時まで預けておく費用。修繕にかかった費用が清算され、残金は後日返金される。 |
礼金 | 家賃×0.5~1ヶ月分 | 大家さんへのお礼の意味を込めたもの。地域によって相場に差があり、退去時に返金されない。 |
前家賃 | 家賃×1ヶ月分 | 入居月の翌月分の家賃。初期費用として支払うケースが多い。 |
日割り家賃 | 入居日に応じて変動 | 入居当月分の家賃を、月末までの日数で日割りした費用。入居日に応じて変わる。 |
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分×税が上限 | 不動産会社に支払う手数料。宅地建物取引法で上限が定められている。 |
保証会社利用料 | 管理費を含めた総家賃×0.5~1ヶ月分 | 滞納された家賃を立て替える保証会社の利用料。保証会社により相場は異なる。 |
鍵交換代 | 15,000~20,000円+税 | セキュリティ面から鍵交換は必須。入居時に交換する。 |
火災保険料 | 15,000~20,000円+税 | 火事のほか、台風などの自然災害による損害を補償。保険会社は管理会社から指定されるケースが多い。 |
賃貸の初期費用には、敷金礼金のほか仲介手数料や保証会社の利用料、前家賃に日割り家賃などが含まれ、これらは家賃を基準に計算します。
たとえば家賃5万円の物件で、敷金や礼金、保証会社の利用料を家賃1ヶ月分。鍵交換代や火災保証料を2万円+税と仮定し、月半ばの入居を条件に試算すると、初期費用の総額は32万4,000円です。
あくまで相場をもとにした試算ですので、参考としてご活用ください。
賃貸の初期費用は30万円あれば足りる?
賃貸の初期費用の相場は、家賃の金額によって変わります。
そのため初期費用を30万円以下に抑えたければ、相場から逆算して家賃を考えなくてはなりません。
先ほどの試算によると、家賃5万円の物件での初期費用は32万4,000円でした。
そのため初期費用を30万円以下に抑えるには、家賃5万円以下の物件で考えなくてはなりません。
ただし、敷金礼金の設定は物件ごとに異なり、中には家賃0.5ヶ月分や敷金礼金ゼロという物件もあります。
初期費用を30万円以下に抑えたければ、家賃からの相場を目安に、敷金礼金の設定が低い物件を探してみるとよいでしょう。
賃貸の初期費用が高すぎるときの対処法
賃貸の初期費用が高すぎるときの対処法は、次の5つです。
- 分割払いを申し込む
- 大家さんと交渉する
- 仲介手数料が安いアパートを選ぶ
- フリーレント物件を探す
- 敷金礼金ゼロ物件を探す
それぞれ詳しく解説します。
分割払いを申し込む
初期費用が高すぎて一括での支払いが難しければ、分割払いを申し込みましょう。
初期費用は、振り込みや現金での支払いが一般的ですが、不動産会社によってはクレジットカードでも支払いできます。
クレジットカードなら、支払い方法の設定により、分割での支払いが可能です。
ただし、クレジットカードは分割回数が増えるほど金利負担額が多くなってしまいます。
初期費用はまとまった費用が必要になるため、分割払いでの金利負担にも十分注意して利用を検討してください。
大家さんと交渉する
初期費用が高すぎるときは、大家さんと交渉するのも方法の1つ。
敷金は退去時の清掃費用として使われますが、礼金は大家さんへのお礼金の意味合いが強いため、比較的減額の交渉も受け入れられやすいです。
ただし借り手の多い人気物件では交渉は受け入れられにくいですし、大家さんからの心象も悪くなります。
大家さんとの交渉は、あくまで最後の手段として考えておきましょう。
なお、契約締結後の金額の変更は難しいため、交渉するなら必ず契約前に行ってください。
仲介手数料が安いアパートを探す
仲介手数料が安いアパートを選ぶのも、初期費用を抑えるのには有効です。
宅地建物取引法で、仲介手数料の上限は「家賃1ヶ月分×税」と定められていますが、不動産会社によっては集客のために、家賃の半月分などで設定しています。
不定期ではありますが「仲介手数料無料キャンペーン」を行うところもあるため、日頃から意識して情報を集めておくとよいでしょう。
フリーレント物件を探す
フリーレント物件とは、契約から一定期間、家賃が無料になる物件のこと。
初期費用の金額は変わりませんが、入居から一定期間の家賃が無料になるため、出費を大幅に抑えられます。
さらに賃貸物件から賃貸物件へ引っ越すときには、新旧の物件それぞれで家賃が発生する「二重家賃」の状態になりやすく、負担が重くなりがちです。
フリーレント物件ならその心配もなく、負担を最低限に抑えられます。
ただし、フリーレント物件で注意しなくてはならないのが「短期契約違約金」です。
決められた期間中に転居する場合、フリーレント物件では違約金を支払わなくてはなりません。
違約金が発生する期間は物件ごとに異なりますが、入居から1~2年間が一般的です。
長いものだと3年間というケースもあるため、フリーレント物件を検討するときは必ず違約金発生の期間を確認しておきましょう。
敷金礼金ゼロ物件を探す
初期費用を大幅に抑えたいのなら、敷金礼金ゼロの物件を探すのが効果的。
敷金礼金ゼロは、できるだけ早く空き室を埋めたい大家さんの意向で設定される条件です。
駅から遠い、築年数が経っているなど、いわゆる不人気物件が多い傾向もありますが、条件が合えば費用を抑えて入居できるお得な物件ともいえます。
希望のエリアで敷金礼金ゼロ物件があれば、積極的に検討してみてもよいでしょう。
初期費用が払えないときはどうすればいい?
万が一、初期費用が支払えないときの対応は、物件への申し込みの前か後かで変わります。
それぞれの状況に応じた、対処法を見ていきましょう。
【申し込み前】家賃の安い物件を再検討する
物件に申し込む前の段階なら、家賃の安い物件を再検討してください。
いくら魅力的な物件でも、初期費用が支払えなければ入居はできません。
どうしてもその物件に入居したければ、分割払いを検討したり大家さんと交渉するのも方法の1つです。
それでも初期費用の支払いが難しければ、他の物件の検討をおすすめします。
【申し込み後】不動産会社に相談する
物件に申し込んだ後に、何らかの事情で初期費用の支払いが難しくなったときは、すぐに不動産会社に相談しましょう。
状況によりますが、数日なら支払いを待ってくれるケースもあります。
連絡しないまま支払い期日を過ぎてしまい、契約解除や違約金が発生するケースも少なくありません。
初期費用の支払いが難しいとわかった時点で、速やかに不動産会社に連絡してください。
賃貸の初期費用でよくある質問
賃貸の初期費用について、よくある質問を3つ紹介します。
ゼロゼロ物件の注意点は?
ゼロゼロ物件とは、敷金礼金ゼロの物件のこと。
初期費用の中でも大きな割合を占める敷金と礼金をゼロにできるので、初期費用を大きく抑えられます。
一方で、退去時の清掃費用にあてる敷金がないため、退去時の原状回復費用が実費で必要になるケースも。
また、別途クリーニング費用を請求されるなど、退去費用が高額になりやすい点に注意が必要です。
ゼロゼロ物件の退去費用の取扱については、契約書の備考欄に詳細が記載されているケースも多いため、契約時に必ず確認してください。
なお、ゼロゼロ物件についてはこちらでも詳しく解説していますので、ぜひ参考にご覧ください。
賃貸で鍵交換されているかの確認方法は?
賃貸物件の初期費用には、鍵交換費用も含まれています。
ただし賃貸物件の鍵交換では、必ずしも新品の鍵と交換されているとは限りません。
特に部屋数の多い集合住宅の賃貸では、費用を抑えるためにほかの空き室と鍵をローテーションさせているだけのケースもあります。
新品の鍵に交換してほしいときは、契約時に不動産会社の担当者を通じて、希望を伝えておきましょう。
賃貸の鍵交換については、こちらの記事でも紹介しています。鍵交換が気になる方は、ぜひご覧ください。
賃貸の初期費用で支払わなくていいものはある?
賃貸の初期費用の中でも、次の2つは交渉次第で支払わなくていいケースがあります。
- 室内消毒費用
- 鍵交換費用
物件によっては、入居前の室内消毒が初期費用に含まれます。
しかし前の入居者が退去するときにも室内清掃は行われているため、内見で気になる汚れがなければ断ることも可能です。
室内消毒には、入居前の害虫駆除も含まれます。
害虫が気になるときは、入居前に市販の害虫駆除アイテムを使用しておくのもよいでしょう。
さらに鍵交換も入居者の義務ではないため、不要なら断ることも可能です。
ただしセキュリティの観点から、鍵交換をせずに入居するのはあまりおすすめできません。
不法侵入や空き巣・盗難などのリスクから身を守るためにも、鍵は交換しておきましょう。
まとめ
賃貸の初期費用の相場は家賃の5〜6ヶ月分と大きな負担ですが、賃貸に入居するなら必ず支払わなければなりません。
初期費用が高すぎるときは、敷金礼金ゼロ物件を検討する、家賃の安い物件を再検討するなど、自分にあった方法で物件を探しましょう。
予算の目安が決まっているときは、不動産会社の担当者に正直に伝え、適切に相談しながら物件探しを進めてください。